「その発想はなかった」 ちくわを高級食材に変身させる裏技
公開: 更新:

※写真はイメージ

肉が柔らかジューシーに! 『エバラ黄金の味』で作る簡単レシピ焼き肉だけではなく、幅広い料理に活用できる万能調味料である『焼き肉のたれ』。肉を焼いてからたれを絡めるのではなく『肉をたれに漬け込んでから調理する』ことで手軽に味が決まるレシピもありますよ。漬け込みを使ったレシピについて、焼き肉のたれのパイオニアである、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ食品)に取材しました。

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!
香ばしいタレとふっくらとした身が、ぜいたくな味わいである、ウナギの蒲焼き。
ウナギは高級食材というイメージがあるため、普段はなかなか食べないという人もいるでしょう。
しかし、ウナギの蒲焼き『風』であれば、自宅でいくらでも食べることができるかもしれません。
生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社の通販サイト『アイリスプラザ』のInstagramアカウントで公開されていた、コスパ抜群の蒲焼き重のレシピをご紹介します。
特上ちくわの蒲焼き重
蒲焼き重といってもウナギは使いません。用意するのは…ちくわ!
スーパーマーケットやコンビニなどで、比較的安価で手に入れることができる、ちくわを使って蒲焼きを作ると、「まるでウナギ」のような味わいなのだといいます。
作り方は簡単です。まずは、ちくわ2本を縦に切り開き、内側に5本ほど切り込みを入れましょう。
その後、蒲焼きの串を打つように3か所につまようじを刺してください。
サラダ油をひいたフライパンに、内側が下になるようにちくわを入れ、両面焼き色が付くまで焼いた後、2倍濃縮のめんつゆを小さじ2杯加えて煮絡めます。
ごはんにめんつゆを少々かけ、つまようじを抜いたちくわを、ドーンと乗せましょう。
最後にすりごまを振りかければ、完成です。
ウナギの蒲焼きとは別物ではあるものの…見た目はそっくり!ちくわで蒲焼きを作るという発想は、まさに目からウロコですね。
ちくわのアレンジの幅を広げたい人や、簡単に一品作りたい時にもオススメのレシピです。
気になった人は、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]