lifestyle

「その発想はなかった」 ちくわを高級食材に変身させる裏技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

香ばしいタレとふっくらとした身が、ぜいたくな味わいである、ウナギの蒲焼き。

ウナギは高級食材というイメージがあるため、普段はなかなか食べないという人もいるでしょう。

しかし、ウナギの蒲焼き『風』であれば、自宅でいくらでも食べることができるかもしれません。

生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社の通販サイト『アイリスプラザ』のInstagramアカウントで公開されていた、コスパ抜群の蒲焼き重のレシピをご紹介します。

特上ちくわの蒲焼き重

蒲焼き重といってもウナギは使いません。用意するのは…ちくわ!

スーパーマーケットやコンビニなどで、比較的安価で手に入れることができる、ちくわを使って蒲焼きを作ると、「まるでウナギ」のような味わいなのだといいます。

作り方は簡単です。まずは、ちくわ2本を縦に切り開き、内側に5本ほど切り込みを入れましょう。

その後、蒲焼きの串を打つように3か所につまようじを刺してください。

サラダ油をひいたフライパンに、内側が下になるようにちくわを入れ、両面焼き色が付くまで焼いた後、2倍濃縮のめんつゆを小さじ2杯加えて煮絡めます。

ごはんにめんつゆを少々かけ、つまようじを抜いたちくわを、ドーンと乗せましょう。

最後にすりごまを振りかければ、完成です。

ウナギの蒲焼きとは別物ではあるものの…見た目はそっくり!ちくわで蒲焼きを作るという発想は、まさに目からウロコですね。

ちくわのアレンジの幅を広げたい人や、簡単に一品作りたい時にもオススメのレシピです。

気になった人は、作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
irisplaza_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top