『塗るタイプのチーズ』を買った妻 思いついた食べ方に、夫が大興奮
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
チーズを使った料理は大人にも子供にも人気が高いですよね。
しかし、ピザ用などの加熱するチーズは冷えると固くなり、粉チーズは均等にかけるのが難しいことも…。
「使い勝手がよくておいしいチーズはないかな」と思っていたところ、スーパーマーケットのチーズ売り場で気になるものを発見しました。
それが、よつ葉乳業株式会社(以下、よつ葉乳業)の『チーズペースト』。筆者が購入した店舗では、税込み312円でした。
蓋を開けてみると、見た目はヨーグルトのようです。
そのままでもおいしそうですが、いろいろな食べ方を試してみることにしました!
よつ葉乳業『チーズペースト』の食べ方
まずは簡単に、そのままトーストに塗ってみました。スプーンで適量取ってみると…。
クリームのようにスルスルと広げることができました。
トーストと『チーズペースト』が合わさると、チーズフォンデュのような味わいになり、とてもおいしかったです。
続いて、サラダにも合いそうだと感じたので、『チーズペースト』を使ったドレッシングを作ってみました。
筆者が試した分量はこちらです。作る時の参考にしてくださいね。
【材料(2人ぶん)】
・チーズペースト 大さじ2杯
・牛乳 大さじ1杯
・クレイジーソルト 小さじ約4ぶんの1
・ブラックペッパー 少々
作り方はいたって簡単!まず、『チーズペースト』と牛乳を合わせ、なめらかになるまでよく混ぜます。
次に、クレイジーソルトを小さじ4ぶんの1程度と、ブラックペッパーを少々入れて味を整えましょう。
これだけで完成です!仕上がりはトロッとして、シーザードレッシングのようになります。
サラダにかけて食べてみたところ、野菜やゆで卵とチーズドレッシングがよく絡み、とてもおいしかったです。
夫も気に入ったようで、「うまい!もっとかけたい」と追加でたくさんかけていました。
最後は、肉との相性はどうでしょうか。
休日のランチに塩コショウだけで味付けしたチキンソテーを作ったのですが、少し物足りませんでした。
そこで、『チーズペースト』を塗ってみたところ…。
カマンベールの風味とチキンの相性が抜群!
『チーズペースト』を塗っただけで、あっという間に店のクオリティになりました。手軽にぜいたくな気分が味わえるのでおすすめです。
いろいろな料理と相性抜群の『チーズペースト』。チーズ好きの人は一度試す価値ありですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]