『べちゃべちゃになりません』 冷凍ブロッコリーの解凍テクがめっちゃ使える!
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。
生野菜よりもリーズナブルな価格で購入でき、下処理も要らない冷凍野菜は、毎日の料理を助けてくれるアイテムです。
彩りにもなる『ブロッコリー』は冷凍野菜の中でも人気が高く、ストックを欠かさないという人も多いでしょう。
しかし、冷凍ブロックリーは電子レンジで加熱するとべちゃべちゃになってしまい、本来のシャキシャキ感がなくなってしまいます。
冷凍ブロッコリーをもっとおいしく食べたいという人は、エレナ(hito_furi_life)さんがInstagramで紹介している解凍方法をお試しください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
キッチンペーパーを敷いてかぶせる
ブロッコリーはさまざまな調味料とマッチしますが、黄金コンビともいえるのが『マヨネーズ』です。
しかし、水分によりべちゃべちゃになってしまったブロッコリーはマヨネーズとの絡みが悪く、マヨネーズあえもべちゃべちゃになってしまいます。
電子レンジで冷凍ブロッコリーを加熱する時は、そのまま耐熱容器に入れるのではなく、キッチンペーパーで包んでから加熱しましょう。
まず、耐熱容器に電子レンジ対応のキッチンペーパーを敷き、その上にブロッコリーを入れます。
キッチンペーパーをもう1枚用意し、ブロッコリーを包むようにかぶせましょう。
ブロッコリーをしっかり包めたら、電子レンジで加熱します。
待っている間に『マヨネーズだれ』を作りましょう。
材料はこちらです。
冷凍ブロッコリー10個ぶん
・マヨネーズ…大さじ3
・すりごま…大さじ2
・砂糖…小さじ1
ボウルにマヨネーズを入れます。
すりごまを加えましょう。
最後に砂糖を加えます。
しっかりと混ぜたら『ごまマヨネーズだれ』の完成です。
肝心のブロッコリーを見てみましょう。
キッチンペーパーがブロッコリーの水分をしっかりと吸い、ゆでブロッコリーのようにシャキッとしています。
ブロッコリーと『ごまマヨネーズだれ』を合わせたら、エレナさんの子供も大好きな『冷凍ブロッコリーのゴママヨ』の完成です。
マヨネーズオンリーでもブロッコリーをおいしく食べられますが、少し工夫してみたい時に試してみてはいかがでしょうか。
冷凍ブロッコリーは、電子レンジのほか鍋でゆでる、フライパンで蒸し焼きにする方法でも加熱できます。もっとも水っぽさが消えるのは『フライパンで蒸し焼き』ですが、手軽なのは『電子レンジ』です。
手軽さとおいしさの両方を手に入れたい人は、ぜひキッチンペーパーを使ってみてください。
[文・構成/grape編集部]