しなびたナスは捨てないで! 元に戻す方法に「知らなかった!」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
- 出典
- @sinyasai
農業を営む、しん(@sinyasai)さんが紹介した、しなびたナスを復活させる裏技がTwitter上で注目を集めています。
ナスは水分が豊富な野菜。中の水分が蒸発し、しわしわになったナスを見ると「傷んでしまったのかも」と心配になってしまうことでしょう。
しかし、ナスはしわしわになっても食べられます。
しかも、しんさんが紹介した方法を試せば、元のピチピチとしたきれいな状態に戻すことができるのです!
しわしわになったナスを元に戻す方法
ナスを元通りにする方法は、とても簡単。
水をためたボールにひたし、冷蔵庫で5時間ほど冷やすだけです。
水につけておいたナスはご覧の通り。しわしわだった状態がウソかのように、元通りになっています!
時間こそかかるものの、水にひたしておくだけという簡単な方法は反響を呼び、「知らなかった!」「とても助かる情報」と絶賛の声が寄せられています。
・次からは捨てない!そして、しなしなにさせない!
・昨日捨てちゃった…。もっと早く知りたかった。
・しなびたナスの処理に困っていたんです。今度やってみます。
しわしわのままでも食べられますが、傷んでいる場合もあるので、実が茶色くなっている場合は食べずにそのまま処分しましょう。
水分が抜けただけの状態であれば、しんさんが紹介している方法を試したいところ。やはりピチピチとした状態のほうが、見た目にもおいしいですからね!
[文・構成/grape編集部]