しなびたナスは捨てないで! 元に戻す方法に「知らなかった!」
公開: 更新:


100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。
- 出典
- @sinyasai
農業を営む、しん(@sinyasai)さんが紹介した、しなびたナスを復活させる裏技がTwitter上で注目を集めています。
ナスは水分が豊富な野菜。中の水分が蒸発し、しわしわになったナスを見ると「傷んでしまったのかも」と心配になってしまうことでしょう。
しかし、ナスはしわしわになっても食べられます。
しかも、しんさんが紹介した方法を試せば、元のピチピチとしたきれいな状態に戻すことができるのです!
しわしわになったナスを元に戻す方法
ナスを元通りにする方法は、とても簡単。
水をためたボールにひたし、冷蔵庫で5時間ほど冷やすだけです。
水につけておいたナスはご覧の通り。しわしわだった状態がウソかのように、元通りになっています!
時間こそかかるものの、水にひたしておくだけという簡単な方法は反響を呼び、「知らなかった!」「とても助かる情報」と絶賛の声が寄せられています。
・次からは捨てない!そして、しなしなにさせない!
・昨日捨てちゃった…。もっと早く知りたかった。
・しなびたナスの処理に困っていたんです。今度やってみます。
しわしわのままでも食べられますが、傷んでいる場合もあるので、実が茶色くなっている場合は食べずにそのまま処分しましょう。
水分が抜けただけの状態であれば、しんさんが紹介している方法を試したいところ。やはりピチピチとした状態のほうが、見た目にもおいしいですからね!
[文・構成/grape編集部]