lifestyle

レンコンが『ポテトチップス』みたいに食べられる! 全農レシピに「簡単」「作りたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋野菜のレンコンは、調理の仕方でさまざまな食感や味わいが楽しめる、魅力的な食材です。

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、X(Twitter)アカウントで、そんなレンコンのレシピを公開しました。

使う材料は、レンコンと青のり、塩、油のみ。簡単なのでぜひ試してみてください!

レンコンの青のり炒め

レンコンは皮を剥き、3~4mmの薄さに輪切りをして、好みの大きさにカットします。

フライパンに適量の油を入れて温め、レンコンを入れて炒めます。

火が通ってきたら、塩と青のりを入れて味を調えて完成!

レンコンは切り方によって、歯ごたえが変わります。

薄く輪切りにすることで、シャキッとした食感を楽しめますよ。

また、皮を剥いて空気にふれたレンコンは色が変わりやすいので、気になる人は切った後に5~10分水にさらしておくといいでしょう。

投稿には「ポテトチップスみたいでおいしい」「レンコン好きなのでやってみたい」などの声が寄せられていました。

手軽に作れる『レンコンの青のり炒め』は、副菜やお弁当のおかずにもピッタリですね。

レンコンを食べて、秋の到来を感じてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top