lifestyle

ボウルに落ちた卵の殻 一瞬で取り出す方法に「めちゃくちゃ助かる」「すごい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

卵を割った時、殻のかけらが入ってしまうことがあります。一度入ってしまうとなかなか取りにくい卵の殻ですが、簡単に取り除ける方法をInstagramの投稿からご紹介します。

卵の殻はお箸で簡単に取り除ける!

卵に入ってしまった殻のかけらを簡単に取り除く裏技をInstagramで紹介しているのは、アラフォーのワーママであり、海外でバズっているライフハックや毎日の家事や暮らしに役立つ便利なテクニックを発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。

卵を割るのは子供にも手伝ってもらえる簡単な作業でもあります。一方で、殻のかけらが混ざってしまうトラブルも起きやすいもの。

大きな殻はすぐ取り除けますが、小さな殻のかけらをやわらかくてぬるぬるとすべる生の卵から取り出すのは難しく、時間や手間がかかってしまいます。

料理中のこういったトラブルにはイライラさせられますが、ボムさんの紹介する裏技を使えば、お箸を使って簡単に卵の殻を取り除けるのです。

お箸の先を濡らすだけ?

割った卵に入ってしまった殻の小さなかけらを簡単に取り除く裏技はとても簡単。

お箸の先を水に濡らしてから殻のかけらをつまむだけで、それまでぬるぬるとすべってなかなかつまめなかった殻が簡単に取れます。

殻を取るためだけに何か特別な道具を出してくる必要はありません。

「水つけるだけでよかったんですね」

「子供が卵を割ってくれるけど、いつも殻が入ってしまうから取るのに苦労していたんです。早速やってみます」

「やってみたいから子供に卵を割らせて殻を入れてもらおう」

まさかのアイディアに対して、ユーザーからは絶賛のコメントが多数寄せられています。

やはりお子さんのお手伝いで卵に殻が入ってしまうことに悩んでいるお母さんは多い様子。お手伝いしてくれること自体は嬉しいからこその悩みですね。

料理中のトラブルなので、料理に使う菜箸があればできる裏技はとても便利で試しやすいはず。この裏技さえ知っていれば、お子さんと一緒の料理もより楽しくなることでしょう。

うっかり卵の殻が入ってしまった時にはぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
bom_kosodate_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top