lifestyle

アボカドにかけたのは…? めちゃくちゃ簡単なのに「ハマる味!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

栄養満点でおつまみにもぴったりなアボカド。醤油でシンプルに食べるのもおいしいですが、まるでお店のような味になるとっておきの薬味を紹介します。

Instagramで野菜をおいしく食べるレシピを発信している、イソカカ(isokaka.kyoto)さんの投稿から見てみましょう。

簡単でシンプル、それなのに悪魔的なおいしさを楽しめるこのレシピ。ぜひ作ってみてください。

アボカドにかけておいしい!薬味のレシピ

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

アボカドをよりおいしく、まるでお店のメニューのように食べられるという『薬味』。材料や作り方を解説します。

材料(2人前)

・ミョウガ 1個

・大葉 5枚

・塩昆布 5g

・ごま油 大さじ2分の1

・アボカド 1玉

・塩 ひとつまみ

まずミョウガと大葉は刻み、塩昆布と和えます。

材料を刻む

大葉を切る時は最初に軸を切り落とし、大葉の葉をくるくると巻いてから切ると、細く切れますよ。

次にアボカドは縦半分に切って種を取り、皮をむいたら、食べやすい大きさにざく切りにしましょう。

アボカドを切る

器にアボカドを盛って軽く塩をふり、先ほど合わせた薬味をたっぷりのせ、ごま油を回しかければ完成!

完成

アボカドが熟していない時はどうするべき?

アボカドは、表皮が少しやわらかくなってきて、ヘタの部分が少しくぼんで隙間ができたら食べごろ。おいしくいただけるでしょう。

まだ熟していないアボカドは、風通しのよい冷暗所で常温保存し、3〜5日ほど追熟させます。食べ頃になったら、ポリ袋に入れて乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜室で保存してください。

早く追熟させたい場合は、リンゴやメロンと一緒にポリ袋に入れて常温保存すると、エチレンガスの効果で追熟が早まります。すぐに使いたい場合は電子レンジで加熱する方法もありますが、風味が変わるため注意が必要です。

アボカドは『熟した最高のタイミング』で食べたいもの。せっかくなら、おいしい薬味と合わせてお店の逸品のように楽しんでみましょう。ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

セーターは何回着たら洗ってる? 最適な頻度に「もっと洗わなきゃ」冬場に重宝するセーターやカーディガンを洗濯するタイミングに迷ったことがある人は多いでしょう。クリーニングのプロの解説を参考に、家で洗濯する目安や注意点についてご紹介します。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top