『シワシワのミニトマト』は捨てないで! 復活させる方法に「知らなかったー!」「これは感動」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
甘酸っぱい味と、食べやすいサイズ感、そして、みずみずしさが魅力のミニトマト。
しかし、水分が豊富ゆえに、購入から日時が経過すると全体がシワシワになってしまう…という欠点もあります。
水分不足によってシワシワになってしまうため、味や品質に問題のない場合がほとんど。しかし、中には「もう食べないほうがいいのかも」と思い、処分してしまう人もいるのだとか。
そんな人たちに全力で「待った」をかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。
「シワシワになったミニトマトを捨てないで!」という呼びかけとともに、ほんの少しの手間でプリプリに復活させる方法を紹介しました。
『シワシワのミニトマト』を復活させる方法
前述したように、ミニトマトがシワシワになるのは、水分不足が主な原因。ならば、再びうるおいを与えてあげればいいのです。
青髪のテツさんが紹介した『ミニトマトを復活させる方法』は、たったの2ステップ。
ミニトマトを皿に入れて、そこに50~60℃のお湯を注いで10秒待つだけです!
たったこれだけで、シワシワだったミニトマトは、購入時とほぼ変わらない見た目に大変身!
水分不足でちょっぴり残念な見た目だったミニトマトも、ほんの10秒で、おいしそうなみずみずしさを取り戻すことができます。
ミニトマトは大容量のパック入りで販売されていることが多いため、うっかり購入後に放置してしまい、シワシワにさせてしまいがちです。
どうやら、シワシワになったミニトマトを捨てていた人は少なくない模様。投稿は拡散され、「マジか、知らなかったー!」「これは感動したわ…」といった声が相次いでいます。
せっかく育てた野菜が処分されてしまうのは、農家も悲しいはず。青髪のテツさんの情報は、消費者と生産者の両方を笑顔にしたようです!
青髪のテツさんの書籍が発売!
今回のライフハックを投稿した青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が2023年6月29日に発売しました。
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]