lifestyle

キャップを押し込むと…? 試した結果に「すごい」「気持ちいい」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルキャップの写真

調理中、「ピーマンの種を取るのが面倒だな…」と思ったことはありませんか。

種を取る際、包丁を使ったり、手でほじくり出したりする人は多いでしょう。

実はペットボトルのキャップを使うだけで、簡単にピーマンの種を取り除けるのだとか。

もし本当にできたら、ちょっと料理が楽しくなりそうですよね!そこで、実際に筆者が試してみました。

ペットボトルのキャップでピーマンのタネを取る方法

ペットボトルのキャップは、事前によく洗った清潔なものを使用しています。できれば、口をつけずに飲んだものがよいでしょう。

ペットボトルの蓋とピーマンの写真

まずはピーマンのヘタの上に蓋をのせましょう。

ペットボトルの蓋でピーマンの種を取る写真

次にキャップを指で押し込み、ピーマンにめり込ませてから、ひねります。この時、ヘタ周辺が想像以上に固く、なかなか押し込めず苦戦してしまうかもしれません。

両手の親指を使って押し込むと、力を調整しやすく、上手にキャップを食い込ませることができますよ。

ペットボトルの蓋でピーマンの種を取る写真

押し込んだヘタを手で取ってみると、完璧ではないものの、気持ちいいほどヘタに付いていた種が取れました!

ペットボトルの蓋でピーマンの種を取る写真

取りこぼしてしまった種は、洗い流しながら落とせばOK。下の写真のようにきれいになりました!

ペットボトルの蓋でピーマンの種を取った写真

包丁を使ってピーマンの種を取ると、どうしても種が散らばりがち。次の野菜の調理をしたくても、ピーマンの種を集めて捨てるという作業をしなければなりません。

この裏技を使えば、まな板に種がほとんど散らばらずに調理できるのが嬉しいと感じました。

あなたも料理にピーマンを使う際は、試してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top