下味を付けるならコレがおすすめ! 覚えておけば便利 日清製粉が教えるから揚げの基礎とコツ
公開: 更新:

※写真はイメージ

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...
- 出典
- 日清製粉グループ公式
から揚げを作る際、「下味がうまく付かない…」と悩んだことはありませんか。日清製粉が提案する方法であれば、味がしっかり付いたおいしいから揚げが作れます。
から揚げの下味をしっかり付ける基礎とコツ
下味はから揚げの仕上がりを決める大切な要素の1つ。それゆえに、「どんな味付けにすればいいのか」「何時間漬ければいいのか」と悩みがちです。
日清製粉の公式サイトに掲載されている、から揚げ作りの悩みを解決するカギを見ていきましょう。
1.下味に使う調味料
特別な調味料はなく、どれも普段の調理で使うものばかりです。
2.下味の付け方
3.漬け時間
漬け時間に幅はありますが、10分でも下味が付くので時間がない時でもサッと作れるでしょう。
下味がしっかり付いたから揚げは、ご飯がどんどん進みます。下準備をしっかり行い、おいしいから揚げを作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]