lifestyle

うなぎの代わりにナス!? 企業おすすめの蒲焼丼がこちらです

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの写真

※写真はイメージ

2024年の夏季はは7月24日と8月5日が該当する、『土用の丑の日』。

『土用の丑の日』になると、必ずうなぎを食べると決めている人は少なくないでしょう。

しかし、もともとうなぎが苦手で食べられない人や、価格高騰により手が出せない人もいるはず。

そんな人にぴったりなのが、うなぎをナスで代用した『蒲焼丼』のレシピです!

『まるでうなぎ? ナスの蒲焼丼 ひつまぶし風』

ナスをうなぎの代わりに使った『蒲焼丼』のレシピを紹介しているのは、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウント。

材料は以下の通りです。

【材料(1人ぶん)】

・ご飯 小丼1杯ぶん(約200g)

・ナス 2本

・小ねぎ(小口切り) 適量

・刻みのり 適量

・わさび 適量

・サラダ油 大さじ1杯

(A)

・ミツカン『追いがつお®つゆ2倍』 大さじ2と2ぶんの1杯

・砂糖 小さじ2杯

(だし)

・ミツカン『プロが使う味® 白だし』 大さじ1杯

・お湯 180㎖

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

まずはナスのヘタを切り落とし、皮をむいてラップをかけます。

ナスを電子レンジで温めた後、粗熱を取ります。

粗熱が取れたら、ナスを手で真ん中から左右に開き、なるべく均一な厚さにしましょう。

次にフォークを使って筋を入れたナスを、サラダ油をひいたフライパンに並べてください。

焼き色が付くまで中火で熱し、(A)を加えて絡ませます。

3cm幅に切り、ご飯によそった丼にのせ、フライパンに残ったタレをかけましょう。

最後に小ねぎと刻みのりを入れ、わさびを添えたら完成です!

うなぎの蒲焼を彷彿とさせるタレが、薄めに切ったナスと相性がよさそうですね。

『プロが使う味® 白だし』とお湯で作るだしをかけて、お茶漬け風にして食べてもよいといいます。

ミツカンは「最初は薬味で、次はお茶漬けにして味の変化も楽しむことができる」と説明していました。

レシピを見て、ナスのポテンシャルの高さに気が付いた人は多い模様。「ナスが本当にうなぎに見える!」「やっぱりナスは最強」などのコメントが寄せられています。

うなぎが食べられない人もそうでない人も、ミツカンの提案を参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

【簡単レシピ】スライスしたさつまいもをまな板に置いて? 完成した一品にたまらん…!秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?本記事では海苔を巻かずに、海苔の風味を味わえる簡単でおいしいおにぎりの作り方を紹介しています。

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top