lifestyle

うなぎの代わりにナス!? 企業おすすめの蒲焼丼がこちらです

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの写真

※写真はイメージ

2024年の夏季はは7月24日と8月5日が該当する、『土用の丑の日』。

『土用の丑の日』になると、必ずうなぎを食べると決めている人は少なくないでしょう。

しかし、もともとうなぎが苦手で食べられない人や、価格高騰により手が出せない人もいるはず。

そんな人にぴったりなのが、うなぎをナスで代用した『蒲焼丼』のレシピです!

『まるでうなぎ? ナスの蒲焼丼 ひつまぶし風』

ナスをうなぎの代わりに使った『蒲焼丼』のレシピを紹介しているのは、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウント。

材料は以下の通りです。

【材料(1人ぶん)】

・ご飯 小丼1杯ぶん(約200g)

・ナス 2本

・小ねぎ(小口切り) 適量

・刻みのり 適量

・わさび 適量

・サラダ油 大さじ1杯

(A)

・ミツカン『追いがつお®つゆ2倍』 大さじ2と2ぶんの1杯

・砂糖 小さじ2杯

(だし)

・ミツカン『プロが使う味® 白だし』 大さじ1杯

・お湯 180㎖

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

まずはナスのヘタを切り落とし、皮をむいてラップをかけます。

ナスを電子レンジで温めた後、粗熱を取ります。

粗熱が取れたら、ナスを手で真ん中から左右に開き、なるべく均一な厚さにしましょう。

次にフォークを使って筋を入れたナスを、サラダ油をひいたフライパンに並べてください。

焼き色が付くまで中火で熱し、(A)を加えて絡ませます。

3cm幅に切り、ご飯によそった丼にのせ、フライパンに残ったタレをかけましょう。

最後に小ねぎと刻みのりを入れ、わさびを添えたら完成です!

うなぎの蒲焼を彷彿とさせるタレが、薄めに切ったナスと相性がよさそうですね。

『プロが使う味® 白だし』とお湯で作るだしをかけて、お茶漬け風にして食べてもよいといいます。

ミツカンは「最初は薬味で、次はお茶漬けにして味の変化も楽しむことができる」と説明していました。

レシピを見て、ナスのポテンシャルの高さに気が付いた人は多い模様。「ナスが本当にうなぎに見える!」「やっぱりナスは最強」などのコメントが寄せられています。

うなぎが食べられない人もそうでない人も、ミツカンの提案を参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

冷凍うどんの写真

めんつゆだけは飽きた… テーブルマークが教える!冷凍うどんにおすすめの『つけつゆ』は?【アレンジレシピ】冷凍うどんは電子レンジ調理あるいは、ゆでればすぐにめんつゆをつけて食べることができます。 しかし、めんつゆだけで食べる頻度が多くなると「飽きたなぁ」と感じて、味変したくなるもの。そんな時には、麺つゆの代わりになるつけつゆ...

「かぶりついた瞬間…」 肉巻きおにぎりからチーズが「最高」「幸せすぎ」【おにぎりアレンジ4選】おにぎりは定番ながら具材がマンネリ化しやすいもの。チーズ入り肉巻きやタコ焼き風、巻き簾なしの海苔巻き、ウインナー巻きなど、多彩なアレンジで食卓やお弁当を華やかに彩れます。

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top