lifestyle

「電子レンジで料理は邪道!」同意を求められたおばあさんが、粋な『切り返し』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

テクノロジーの進化と共に、日常生活がより過ごしやすく、便利になってきています。料理も恩恵を受けている1つで、昔に比べるとだいぶ手間を省いて作ることができるようになりました。

しかし、ちらいむ(@chilime)さんは子どものころに、ある人にこんなことをいれたそうです。

電子レンジを使って料理をするのは邪道!

※写真はイメージ

火や鍋を使わずに、電気を使って料理することに否定的な意見。さらにその人は、ちらいむさんのおばあさんに同意を求めました。

そこでおばあさんが切り返したひと言が、こちらです!

そんなこといいだしたら、昔はガスも水道もなかった。便利なものはどんどん使えばいい。よりよいものを探すことは悪いことではない。

ガスも水道もなかった時代を過ごしてきた、おばあさんのひと言に、同意を求めた人は「ぐぅ」の音も出なかったのではないでしょうか。

ネット上では、多くの人が共感のコメントを寄せました。

  • 柔軟な発想をするおばあさんは尊敬します。
  • 何でも便利にしなくてもいいけど、使える物は使うべき。
  • 料理がおいしくなるのなら、何を使ってもいいのでは。
  • 便利なものを否定するなら、スマホとか、ネットとか使えませんよね。

古きよき伝統を残すことは大切ですが、便利なものを積極的に使っていく柔軟さも必要です。

自分が苦労していた時代にこだわることなく、世の中に合わせて新しいものを受け入れる。いくつになっても、柔軟な発想ができるおばあさんは素敵ですね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@chilime

Share Post LINE はてな コメント

page
top