lifestyle

皮むきが面倒なサトイモ JAは包丁を使わずに…?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

里芋の写真

※写真はイメージ

サトイモは、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。

ねっとりとした食感が特徴で、煮物をはじめ、いろいろな料理で楽しめますが、皮むきが大変ですよね。

そこで、サトイモの皮をきれいに剥く方法を、埼玉県の『JAいるま野』に聞いてみました。埼玉県は日本有数のサトイモの産地です。

サトイモの皮を手軽に剥く方法

サトイモの皮を剥く場合、包丁を使って面取りするように剥く方法が一般的です。

しかし、サトイモはヌメヌメとしているので、手や包丁が滑ってしまい、簡単には剥けません。

『JAいるま野』に簡単に剥く方法を聞いたところ、「ラップをして電子レンジで加熱する方法がおすすめ」とのこと。詳しくは、以下を参考にしてください。

【サトイモの皮の剥き方】

1.まずは、サトイモの上下を切り落とし、1つずつラップで包む。

2.次に、ラップでくるんだサトイモを耐熱皿に並べ、600Wの電子レンジで5分前後加熱する。

3.粗熱を取れば、皮がスルリと剥ける。

ちなみに、皮つきのサトイモをそのままゆでても、手軽に皮を剥くことができます。

しかし、お湯を沸かすのに手間がかかるため、より手軽にサトイモの皮を剥きたいのなら、電子レンジの使用がおすすめとのことです。

里芋の写真

※写真はイメージ

続けて、おすすめの調理法も聞いてみたところ、以下の回答がありました。

定番の煮っころがしもおいしいのですが、から揚げもおすすめです。

市販のから揚げ粉を付けて揚げるだけで、簡単においしい『サトイモのから揚げ』ができます。

皮を剥く手間が理由で食べるのを敬遠していた人は、本記事で紹介した方法を実践して、旬のサトイモを楽しんでくださいね。

『JAいるま野』のウェブサイトでは、さまざまなサトイモのレシピを紹介しています。いろいろなサトイモ料理が食べたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...

取材協力
JAいるま野

Share Post LINE はてな コメント

page
top