lifestyle

白菜を長持ちさせる方法に「もっと早く知りたかった」「さすがプロ」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋から冬にかけて旬を迎える白菜。

鍋などで活躍するため、寒い時期の料理には欠かせない野菜ですよね。

白菜のひと玉は大きいため、多くのスーパーマーケットではカットされた状態で販売されています。

農園を営む、マノマノ(@manomano_farm)さんは、そんなカットされた白菜についての豆知識をTwitterに投稿。

鮮度のためには内側から使うのがオススメだといいます。

内側から使えば、白菜の外側に栄養やうまみがとどまるとのこと。

投稿は瞬く間に拡散され、20万件を超える『いいね』が寄せられました。

【ネットの声】

・野菜のプロはさすがだぜ!

・外側から使い始めちゃって手遅れ感が満載。もっと早く知りたかった~!

・一人暮らしで白菜は重宝しています。最後いつもダメにしているので変えていこう。

・外側から使う派だから、最後のほうは味気ない白菜になっていたのかな。

半玉でも多いため、使いきれないまま、白菜をダメにしている人は少なくないようです。

長持ちさせることができれば、もうもったいないことをせずに済みますね。

白菜を購入した際には、内側から使ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

モヤシの保存方法

水洗いも冷凍もしません! モヤシを長期保存する方法はこちら暮らしに役立つ情報をInstagramで発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さん。2024年1月10日、モヤシを長持ちさせるための保存方法を、動画で紹介していました。

出典
@manomano_farm

Share Post LINE はてな コメント