lifestyle

ザックザクが癖になる カルビーが教えるサンドイッチが「最高」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サンドイッチ用食パンの写真

朝食や間食のほか、お弁当にも最適なサンドイッチ。

しょっぱいものや甘いものなど、いろいろと作れるので、頻繁に作る家庭は多いでしょう。

とはいえ、サンドイッチの中に挟むものがマンネリ化してはいませんか。そんな人におすすめなのが、『フルグラ』を使用したサンドイッチです。

販売元である、カルビー株式会社のウェブサイトにレシピが掲載されていたので、筆者が実際に作って食べてみました。

『ざくふわサンド』の作り方

材料は以下の通りです。

材料(4人分)

サンドイッチ用食パン 8枚

クリームチーズ 一枚あたり25g

お好みのフルグラ 一枚あたり大さじ1~2(6g~12g)

カルビー ーより引用

まず、パン全体にクリームチーズを塗ります。

『ざくふわサンド』を作る写真

筆者はレシピ通り、サンドイッチ用のパンを使いましたが、普通の食パンでも問題ありません。

次に、お好みの『フルグラ』をパンの中央にのせます。

『ざくふわサンド』を作る写真

あとは、手巻き寿司のようにくるくるまとめるだけで完成です。

クリームチーズでパンがとまりやすくなっていますが、『フルグラ』の量によっては、開いてしまうこともあります。

その場合は爪楊枝やピックで固定してください。

『ざくふわサンド』の完成写真

食べてみると、クリームチーズとザクっとした『フルグラ』の組み合わせが…たまりません!

もう少し甘味が欲しい人はハチミツを加えるのもいいですね。

クリームチーズで『フルグラ』がしめりやすいので、食べる直前に巻くのがおすすめです。巻かずに上からパンをのせて食べてもいいでしょう。

ぜひ『フルグラ』を使ったサンドイッチをレパートリーに加えてみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

豆腐(撮影:grape編集部)

フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

出典
カルビー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top