ヘタをこすり合わせて…? 思わぬ効果に「めっちゃ助かる」「すぐ試す」
公開: 更新:
不要なダンボールはどう捨てる? メーカーが解説あなたは、たまったダンボールはどのようにして捨てているでしょうか。ビニールひもで縛る、粘着テープでぐるぐる巻きにするなど、いろいろな捨て方があります。処分する時に押さえておきたいポイントがあれば、知っておきたいですよね。...
マイタケは水からゆでる? 味噌汁の作り方に「もったいないことしていた」マイタケを味噌汁に入れるタイミングは?企業のレシピサイトによると…。
パリッとした食感とさわやかな味わいが魅力のキュウリは、夏の食卓に欠かせない野菜です。
みずみずしくておいしいキュウリですが、たまに渋みや苦みを感じることはありませんか。この苦みが苦手な人もいるかもしれませんね。
この苦みを軽減する方法が『あく抜き』です。一見手間がかかりそうに思えるかもしれませんが、実は驚くほど簡単な方法があります。
さまざまなライフハックを発信しているむう(hasemen_kurashi)さんがInstagramで『キュウリのあく抜き方法』を紹介しています。
キュウリは切り口をこすり合わせるだけで『あく抜き』できる
キュウリのあく抜きといえば、塩を振りかけたキュウリをまな板の上で転がす『板ずり』が一般的です。
しかし、この方法が面倒に感じる人もいるかもしれません。
むうさんが紹介している方法は、いたってシンプルです。
まず、キュウリをよく洗ったらヘタを切り取ります。切り落としたヘタは捨てずに取っておきましょう。
次に、キュウリの切り口と切り落としたヘタを、くるくるとこすり合わせてください。
こすり合わせると、白い泡が出てきます。これが、キュウリの『あく』です。
こすり合わせたら、水であくを洗い流しましょう。これで、キュウリのあく抜きは完了です。
この方法なら、少し手間に感じていたあく抜きも簡単にできます。洗い物が少なくて済むのも嬉しいポイントです。
キュウリの『あく』抜きは必要なのか
あくとは、食材に含まれる『苦み』『渋み』『えぐみ』などの総称です。キュウリには苦み成分とされる『ギ酸』が含まれています。
ギ酸は、キュウリの皮の下にある維管束と呼ばれる管の液に含まれています。
口にした時に感じる渋みや苦みは、このギ酸が原因です。ギ酸を減らすことで、キュウリの苦みが軽減されます。
あく抜きは必ずしも必要ではありませんが、あく抜きをすることによって独特の渋みが減り、食べやすくなるのでおすすめです。
また、あく抜きは渋みや苦みを抑えられるだけではなく、味を染み込みやすくするメリットもあります。
手軽にできるあく抜き方法で、よりおいしいキュウリを楽しんでみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]