フローリングの水拭き アリ?ナシ? 掃除の疑問に「確かに」「どっちだっけ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
掃除機や水拭きシートなど、フローリングの掃除方法はさまざまです。
「皮脂汚れが気になるから…」と、いきなり水拭きから取り掛かる人が多いのではないでしょうか。
フローリングに限らず、正しい手順で掃除を進めなければ、汚れがうまく取れない可能性があります。
そこで本記事では過去に投稿した記事の中から、2つの場所別に正しい掃除方法を見ていきましょう。
フローリングの水拭きはNG?
※写真はイメージ
フローリングの皮脂汚れを落とすなら『水拭き』が一番と考えている人は多いでしょう。
確かに水拭きすると頑固な汚れを落とせますが、正しい手順で進めなければなりません。
フローリングを水拭きする前に、まずは掃除機で細かいゴミやホコリを事前に取り除いてください。
そうすることで、床を傷付けることなくきれいにできます。
記事をチェックして、フローリング掃除の注意点を把握しましょう!
フローリングの水拭き、注意点は? 思わぬ事態に「ふつうに拭いてた…」
洗濯機はどれくらいの頻度で掃除する?
※写真はイメージ
洗濯機に溜まったホコリや汚れを定期的に掃除しなければ、『カビ』が発生してしまい不衛生です。
ついつい後回しにしてしまいがちですが、エステーによると、1〜2か月に1度の頻度で掃除することが理想だそうです。
掃除には、洗濯槽クリーナーの使用がおすすめ。
以下の記事に書かれている注意点についても確認しながら、洗濯機の掃除を進めてみましょう。
洗濯機の掃除 理想の頻度は? 企業の説明に「今後そうする」「足りなかった」
[文・構成/grape編集部]