汚れが気になったらやってみて! キッチン家電のお手軽掃除術に「これはやりたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- kai_kurashi_
気が付くと汚れているキッチン家電。電気ケトルの水垢やレンジ庫内の汚れ、炊飯器の焦げ付きやニオイは困りものです。
「もっと簡単に掃除したい!」と考えるなら、100均で買える便利アイテムを使ってみませんか。
キッチン家電の汚れがきれいに落ちる裏技3選
電気ケトルや電子レンジ、炊飯器の汚れなどのキッチン家電に付いた汚れを簡単に落とす方法を教えてくれるのは、Instagramで便利な暮らし術を発信している、かい(kai_kurashi_)さんです。
どれも手軽で、使うアイテムも100均で買えるリーズナブルなものばかり。早速、その掃除術を見てみましょう。
1.電気ケトル
水垢が落ちなくて困ることも多い電気ケトル。この掃除術には『クエン酸』を使います。
水を電気ケトルのメモリの最大まで入れ、そこへクエン酸大さじ1を投入。そのまま沸騰させて1時間放置し、最後にサッと流すだけで、きれいに水垢やニオイが取れています。
かいさんご自身もその汚れ落ち具合に驚いたのだそう。これはぜひ実践してみたいですね。
2.電子レンジ
庫内に飛び散った汚れやこびりついたニオイはなかなか取れません。そこで用意するのは『重曹』です。
耐熱性のカップや容器などに水100㎖に重曹小さじ1を入れ、よくかき混ぜます。
600wで5分加熱し、その後は10分放置しましょう。
その後、キッチンペーパーなどで庫内の汚れを拭き取ります。重曹と水の効果で汚れが落ちやすくなっているため、普通の水拭きよりもきれいになりますよ。
3.炊飯器
お釜にいつの間にか付いているニオイも、なかなか落ちなくて苦労するのではないでしょうか。ここで使うのは『クエン酸』です。
お釜に水を2合分入れ、そこへクエン酸を大さじ2ほど入れて混ぜます。
その後は早炊きモードで炊飯しましょう。
炊き終わってから水で流すと、落ちずに苦労していたニオイがすっかり取れています。
手順はどれも『水に混ぜて加熱する』が基本で、これならすぐにできるという人も多いのではないでしょうか。重曹やクエン酸は100均やドラッグストアで購入できるため、手軽に使えるのも嬉しいですね。
かいさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。暮らしに取り入れやすい手軽な裏技のほか、便利なアイテム紹介も盛りだくさんです。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]