食器洗いスポンジ、いつ交換するのがベスト? 正解に「真似する」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「トイレットペーパーで拭いてた…」 便座掃除の盲点に「逆効果だったのか」「気をつける」【トイレ掃除のコツ4選】毎日のトイレ掃除で『正しいつもり』が実は逆効果になっているかもしれません。快適で清潔な空間を保つために、知っておきたい注意点をまとめました。

トイレ掃除しても臭うのはなぜ? 見落としがちな原因に「盲点だった」「今すぐ確認する」【トイレのニオイ対策4選】トイレのニオイがなかなか取れないと悩む人は少なくありません。便器や床だけでなく、脱臭フィルターや便座の隙間など、思わぬ場所が原因になることがあります。正しいケアを行うことで快適な空間を保つことができるでしょう。
毎日使う食器用スポンジは消耗が激しく、定期的に替える必要があります。しかし、まだ使えそうなのに替えてしまうのは不経済…。
いつスポンジを替えるべきか、タイミングに迷っている人も多いのではないでしょうか。
整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんの投稿から、そのヒントを探ってみましょう。
スポンジは月に1回替える
野村さんの家庭では、食器用スポンジを月に1回替えているそうです。理由はいつ替えたか分からなくならないよう、月の始まりに替えるようにしているからだそうです。
さらに、スポンジを替える前にシンクを念入りに掃除するのも忘れません。替える前のスポンジであれば、シンクの洗浄にも使ってそのまま捨てればよさそうです。
寄せられたコメントには、「月1回なら忘れないね」「うちは週に1回替えてます」など、さまざまな実態が寄せられました。家庭によってスポンジ交換の時期には大きな幅があるようです。
スポンジは買いだめせずにその都度購入
野村さんは、セリアで販売されている1個100円のスポンジを使っているそうです。以前は3個で100円の安価なスポンジを使っていたといいます。
しかし1か月持たずにへたってしまったそうで、それからはセリアのスポンジを使っているようです。
またスポンジは買いだめせずに、1つ下ろしたら1つ買うようにしているとのこと。スポンジは買いすぎて食器棚のスペースを圧迫してしまうことも多いため、1個ずつ買うほうが合理的かもしれません。
月1回の交換と新品の購入をルーティン化しておくと、お金もかからず省スペースを実現できそうですね。
[文・構成/grape編集部]