差が歴然…! 花王の方法でサッシを掃除すると…「早く知っておけば」
公開: 更新:

※写真はイメージ

鏡の白いうろこ汚れ 軍手でこすると…「信じられない」「助かる」お風呂場の鏡、ウロコだらけになっていませんか。放置すると頑固な汚れになり、落とすのに一苦労。本記事では、軍手とおすすめお掃除アイテムで、鏡をピカピカに蘇らせる簡単掃除術を紹介します。

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。
- 出典
- 花王株式会社






建物に窓を取り付けるための枠である、サッシ。
「気が付いたら、サッシのレールに砂ボコリがたまっている」なんてことはありませんか。
また、サッシの幅は狭いため、掃除するのが面倒に感じる人もいるでしょう。
花王が推奨 『クイックルハンディ』の意外な使い道が?
花王株式会社(以下、花王)はウェブサイトを通じて、サッシの掃除方法を紹介しています。
花王が販売する掃除アイテム『クイックルハンディ』シリーズは、モフモフとした繊維で、花粉やホコリを取れる掃除グッズです。
花王によれば、同アイテムが、サッシの掃除に便利とのこと。
また『クイックルハンディ』で取り切れなかった汚れは、除菌効果のある洗浄剤『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』をスプレーした布で拭き取ることをおすすめしています。
花王の方法でサッシを掃除してみた!
ベランダで洗濯物を干している時に、サッシの汚れが気になった筆者。
何か月…いや、もしかしたら1年以上ほったらかしにしていたかもしれません。
早速、花王が提案する方法を試してみました。
花王がサッシの掃除グッズとして紹介する『クイックルハンディ』は、パソコンのキーボードやエアコン上のホコリを取るのに使っています。
いざ『クイックルハンディ』をサッシの溝に入れて、掃くようにすると…。
いとも簡単に、ホコリや汚れをからめ取っていきます!
しかし、さすがはほったらかしにしていた、サッシの汚れです。
残った汚れを『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』を使って、仕上げていきます。
すると結果は…。
こびり付いていた汚れが取れました。
気になるサッシは…。
「なんということだ…!」
思わずうなるほど、掃除する前との差は歴然…。ピカピカになったサッシを見て「早くこの方法に気付いていればよかった」と、後悔の念に駆られてしまうぐらいです。
またサッシを掃除することで、窓をスライドする時がなめらかで、スムーズに開閉をすることができました!
後回しにしがちなサッシの掃除ですが、花王の方法なら、簡単で時間もかかりません。
あなたもサッシの掃除に困ったら、花王の方法を試してみてはいかがでしょう!
[文・構成/grape編集部]