lifestyle

トイレの嫌なニオイが気になるなら? 掃除のコツに「盲点でした」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ掃除

※写真はイメージ

毎日頻繁に使うトイレは、常に心地よい空間にしておきたいもの。

しかしきれいに掃除しても、嫌なニオイが気になる時はありませんか。どこからのニオイか見当が付かず、悩んでしまうことも。

大王製紙株式会社が展開するブランド『エリエール』のウェブサイトより、ニオイの意外な発生源について解説します。

トイレのニオイの発生源とは

グレーの壁と白いトイレ

※写真はイメージ

トイレの気になるニオイは、鼻にツンとくるアンモニア臭が考えられます。

放置してしまうとニオイがどんどん強くなってしまうため、原因を突き止めて解決させたいところ。

エリエールのウェブサイトによると、トイレ掃除で『便座の裏側』や『便器との接合部』の汚れを見落としてしまうと、嫌なニオイにつながるようです。

便座の裏や、便器との接合部分にも尿は飛び散りますが、日々のお掃除では便座や壁、床などに目が行きがち。見落としてしまい放置された尿は、尿石となってニオイを発します。

エリエール ーより引用

トイレ掃除の時、便座の裏側や接合部などのチェックは非常に大切。目が届きやすい床や壁だけではなく、細かい部分も見落としのないよう掃除しましょう。

「こんなところまで汚れていないだろう」と思いがちですが、放置しているとニオイが強くなってしまいます。

加えて、便器内やフチ裏もチェックしましょう。便器内の黄ばみは尿が石化したものなので、落とすのに手間がかかります。

流す水量が少なかったり水流が弱かったりすると、尿が残りやすくなってしまうのだそう。尿の流し残しがないように、水量や水流を見直すのも大切です。

ニオイを撃退するための掃除方法

実は、尿自体には『ニオイのもと』であるアンモニアは含まれていません。尿が床や壁などに飛び散り、その尿を餌にして微生物が増えるとアンモニアが発生してしまうそうです。

大切なのは、トイレを使用した後すぐ掃除すること。よく絞った雑巾で水拭きするだけで、ニオイのもとが落とせます。

尿石の状態になっている場合は、専用の洗剤で落としてください。

掃除だけではなく、換気して空気を循環させるのも大切です。窓を開けるとニオイが改善される場合もあります。

トイレのニオイ対策は、こまめな掃除と換気!

トイレを使用するたびに掃除するのは難しいかもしれませんが、気になる汚れがある場合はすぐに拭き取り、掃除の時は便座裏や便器内もしっかり確認するよう意識しましょう。

気になるニオイをしっかりと抑えて、常に快適な状態のトイレを保ってくださいね。


[文・構成/grape編集部]

スポンジの写真

食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...

キューピーマヨネーズの写真

容器にマヨネーズが残ってる… キユーピーの情報に「ビックリ」「すごい出てきた」家庭でよく使うマヨネーズ。残りの量が少なくなってくると出しにくくなり、イライラしてしまいますよね。 「なんとかボトル内に残ったマヨネーズを使い切りたい」と思う人は多いでしょう。そんな『もったいない』を解決するため、マヨネ...

出典
エリエール

Share Post LINE はてな コメント

page
top