温水洗浄便座を長持ちさせたいなら必ずやって! 掃除術に「参考にします」
公開: 更新:

※写真はイメージ

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。
- 出典
- ユアマイスター
一度使ったら手放せない人も多い、トイレの温水洗浄便座機能。
温水洗浄便座のお手入れをあまりしていないと、思わぬトラブルを引き起こす原因になりかねません。
本記事で、温水洗浄便座の掃除の頻度を確認しましょう。
温水洗浄便座はどれくらいの頻度で掃除するのが理想?
ユアマイスター株式会社が運営する、暮らしに役立つ情報やプロの業者を探せるサイト、『YOURMYSTAR(以下、ユアマイスター)』では、温水洗浄便座の掃除頻度について以下のように解説しています。
週に一度なら、それほど負担を感じずに掃除できるのではないでしょうか。週末、しっかりめに掃除する際に、温水洗浄便座も一緒にお手入れすることを習慣化するのがおすすめです。
ノズル掃除のやり方
※写真はイメージ
機種にもよりますが、多くの温水洗浄便座には『ノズル掃除ボタン』が付いています。ボタンを押すとノズルが出てくるので、掃除の際に活用してみてください。
もしボタンがなければ、ノズルを出した状態で電源を抜いて掃除します。
詳しい掃除方法は、使用している温水洗浄便座の取扱説明書を確認しましょう。
温水洗浄便座を掃除しないとどうなる?
温水洗浄便座を掃除せず汚れを放置してしまうと、温水洗浄便座機能に以下のようなトラブルが生じることがあります。
・水垢や尿石が溜まる。
・カビが生える。
・汚れが邪魔してノズルが出なくなる。
・ノズルから水が出なくなる。
汚れが溜まったからといって、必ずトラブルが起きるとは限りませんが、起こる可能性は高くなるでしょう。
トイレを使うついでに軽く掃除したり、週に一度ノズルを掃除したりするだけでも、衛生さを保ちやすくなります。
なお、「徹底的に掃除したい」「もっときれいにしたい!」と考える場合は、プロのクリーニング業者に依頼するのもおすすめ。大掃除や季節の変わり目などのタイミングで相談してみてはいかがでしょうか。
温水洗浄便座の掃除は面倒だと思われがちですが、慣れればサッと済ませられます。トラブルを防いで衛生さ、週に1度のお手入れを習慣づけてみてください。
[文・構成/grape編集部]