おばあちゃん直伝「レジ袋をサッと開ける方法」に『やってみます』『ありがとう』
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- ちーゆ
長く生きたから人ならではの暮らしの知恵は、いつ聞いても「なるほど〜」と納得させられます。知っているだけで普段の暮らしが少しだけ快適になる「知恵」は、いくつ知っていてもいいですよね。
そこでこの記事では、Instagramに投稿された「おばあちゃんから学んだ暮らしの知恵」を紹介します。
おばあちゃん直伝の「暮らしの知恵」とは
暮らしの知恵を教えてくれたのは、ズボラ暮らし術を発信しているちーゆ(chi.yu_)さんです。ちーゆさんがおばあちゃんから受け継いだとされる「暮らしの知恵」は、以下の投稿をご覧ください。
投稿内容をまとめると、ちーゆさんが教わった暮らしの知恵は、以下の4つです。
タッパーの消臭
歯磨き粉を最後まで使う
レジ袋をサッと開ける
部屋の消臭
歯磨き粉を最後まで使う方法や、静電気でくっついてしまったレジ袋を簡単に開けるテクニックなど、日常的に活用できるライフハックが詰まった投稿内容でした。
「部屋の匂い消し、やってみます」といったコメントが寄せられていることからも、誰でも手軽に実践できる方法といえます。また特別なグッズが不要であることも、嬉しいポイントでしょう。
[文・構成/grape編集部]