マグカップに残るコーヒーのシミを取るには? 方法に「びっくり」「めっちゃきれい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- taka_syufu
いつも同じカップでコーヒーを飲んでいると、洗ってもカップにシミが残ってしまいます。スポンジだけではきれいに落とせない汚れを、意外なものを使ってきれいにしましょう。
エコ掃除に関するさまざまなライフハックを紹介している、エコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagram投稿から、気になるアイディアを紹介します。
生ゴミを使って一工夫してみよう
コーヒーカップに残ったコーヒーのシミをきれいにするため、エコ掃除ママTakaさんが使っているのは、なんと「卵の殻」です。
殻は小さく砕いたら、適量をカップに入れます。研磨剤の代わりとして使えるだそうです。
卵の殻を全体に擦り付けるようにしてスポンジで洗えば、お手入れは完了です。
頑固なシミ汚れがきれいになります。
調理と一緒に片付ければ無駄もない
「わざわざ卵を用意するのは…」と思う人は、朝食の準備と一緒にカップのお手入れを済ませるのがおすすめです。卵を割ったら、殻はそのまま研磨剤として使います。ゴミ箱に捨てる前に再活用すれば、準備の手間も最小限にできるでしょう。
卵の殻をつぶす際には、ビニール袋に入れて作業すれば、周囲に飛び散ることもなく、洗い物も少なくなります。
また、卵の殻での掃除は、コーヒーのシミ以外にもさまざまな汚れを落とせます。
例えば、底部分まで手が届きにくいグラスに卵の殻と水を入れて振ったり、コンロ周りに使ってしつこい汚れを落とすこともできます。
ただ、掃除する素材によっては、細かな傷が入ってしまう可能性もあるため、状況を確かめつつ、慎重に作業を進めましょう。特にテフロン加工が施されたフライパンやホーロー素材、プラスチック素材の製品には使用しないよう要注意です。
スポンジだけでは落とせないコーヒーのシミをきれいにするには、この「卵の殻の再利用」テクニックを、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]