窓も網戸もこれ1本! 『ウタマロ水』の活用術に「全部きれい」「もうほかいらない」
公開: 更新:


クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
窓を掃除したにもかかわらず、拭き跡が残っていてガッカリしたことはありませんか。
実は、洗剤や道具の選び方次第で、拭き跡を残さずきれいに仕上げられます。
そこで、『30秒で分かる簡単そうじ術』を紹介している、かめ(kame_souji.quest)さんのInstagramから、窓をピカピカに仕上げる掃除のコツを見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
窓がピカピカになる掃除方法とは
かめさんが窓掃除に使用しているのは、株式会社東邦が販売する、スプレータイプの『ウタマロクリーナー』(税込414円)。水にウタマロクリーナーを数プッシュして、『ウタマロ水』を作ります。
『ウタマロ水』にマイクロファイバークロスを浸してよく絞りましょう。このクロスで窓全体を拭いていきます。
しばらく掃除していない窓は、クロスがすぐに黒く汚れてしまうでしょう。クロスのきれいな面を使い、汚れを広げないように注意しながら拭いてください。
拭き終わった後は、窓に拭き跡が残ることがあります。そこでかめさんが使っているのが、アルコールスプレーと乾いたクロスです。
まず、アルコールスプレーを窓全体に吹きかけましょう。
その後、乾いたクロスで拭き上げていくと、残っていた拭き跡がスッと消えて、驚くほどピカピカに仕上がります。
窓だけじゃない!網戸と桟もまとめて掃除
窓がきれいになったら、網戸の掃除にも取りかかりましょう。ここで活躍するのも『ウタマロ水』です。
小さくカットされていない、大きめのメラミンスポンジにウタマロ水を含ませ、網戸を優しくなでてください。それだけで黒い汚れが落ちるでしょう。
メラミンスポンジのあまり汚れていない部分をちぎって、桟の掃除に活用するのもおすすめです。
桟の隅々までなぞるように拭けば、細かい汚れもすっきりきれいになるでしょう。
ただし、メラミンスポンジで強くこすると傷が付く可能性があるため、力加減には十分注意してください。
窓周りの汚れは、放置するほど落としにくくなってしまうものです。
かめさんの方法なら、特別な道具を使わず手軽に掃除できるので、しばらく窓掃除をしていないという人はぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]