subculture

雑に切ったソーセージを炊飯器に… 『4合オムライス』が規格外すぎた【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】

By - エラチヒトシ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ソーセージの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ボリューム満点で、子供はもちろん大人にも人気の、オムライス。

炊飯器でササッと作る方法もあり、面倒くさがりな人でも手作りに挑戦できるのが魅力の1つでしょう。

どうせ作るなら、「カロリーを気にせず大量に作りたい」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。

そんなオムライスが、規格外のサイズで登場するのが、2025年10月6日現在、株式会社白泉社による『ヤングアニマルZERO』『ヤングアニマルweb』で連載中の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』!

『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』の漫画の画像

撮影:grape編集部

規格外のオムライスが登場するのは、単行本第1巻に収録されている第2話です。

勤務先での仕事が終わり、空腹が我慢できなくなった主人公の望月美琴。飛ぶように帰った後、冷蔵庫に余った材料をかき集めて作った料理こそが、オムライスでした。

その名も『簡易オムライス(4合分)』。インパクト絶大な見た目に、多くの読者が目を丸くすることになったのです…!

『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』のオムライスを再現してみた

以前『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』を読んだ際、「『簡易オムライス(4合分)』を一度は作ってみたいな…」と思った筆者。

同年9月29日の仕事終わり、疲れ切った身体で最寄りのスーパーマーケットへ向かい、原作を参考にして材料を購入してきました!

まず、オムライスのメインとなるケチャップライスを作っていきます。材料は以下です。

オムライスの材料の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

用意するのは、適当な大きさに裂いたブロッコリー、みじん切りにしたニンジン、ソーセージ、キューブ型のコンソメ、ケチャップ。

ソーセージは、サイズがバラバラでもOKです。細かいことは気にせず雑に切りましょう!

ソーセージの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

4合の米を、炊飯器の中で数十分水に浸した後、コンソメとケチャップを豪快に入れます。

炊飯器の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

次に、具材をドボンと投入!

炊飯器の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

具材が偏らないように広げたら、炊飯器の電源を入れます。

空腹時は待ち時間も惜しいので、『早炊き』をポチッと選択。

待つこと約30分…ご飯が炊けました!

炊飯器の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ご飯の色が白く、ケチャップの量はまだまだ足りていないようなので、追加でドバッと入れます。

炊飯器の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

まんべんなくケチャップの色が付くよう、しゃもじでよく混ぜると、「これぞケチャップライス!」という色味になりました。

炊飯器の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

完成したケチャップライスを、直径30cmを超える大きな皿に盛り付けていきます。

ケチャップライスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

で、デカっ…。

まるでそびえたつ山のようなビジュアルに、圧倒されてしまいました。

あとは、卵をのせるだけ。

卵の数は自由ですが、筆者は6個使ってみました。

卵の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

よくかき混ぜて卵液を作り、半分の量をフライパンに注ぎ入れて焼きます。

オムライスの卵の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

同じ工程を2回繰り返し、完成した2枚の卵をケチャップライスにのせるだけ!

オムライスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

な、なんと…ケチャップライスの量が多すぎて、6個分の卵をもってしても全く覆いきれず。

筆者は直径26cmのフライパンで卵を焼きましたが、もう少し径の大きい種類を使うといいかもしれません。

あとは、トドメにケチャップを適量かければ『簡易オムライス(4合分)』の完成です。

オムライスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『簡易オムライス(4合分)』を実食!結果はいかに…

仕事の疲れからお腹が空きすぎて、我慢ができなくなった筆者。

スプーンを片手に、早速頬張ってみると…。

オムライスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

お、おいしすぎる…!

見た目はヘビーだけれど、いざ食べてみると、まごうことなき美味なオムライスでした。

ただ、いくらお腹がペコペコとはいえ、さすがに全部は食べきれず…。

約半分の量を食べたところでギブアップしてしまったので、残りはタッパーに入れて、翌日以降のご飯としてストックしました。

オムライスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『簡易オムライス(4合分)』を一例に、まさに『ドカ食い』という表現がぴったりの料理が多く登場する、『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』。

本編が気になった人は、ぜひ読んでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

漫画の画像

フライパンで作った極小ホットケーキ 食べたのは…「この空気感が最高」漫画家の脇田茜(@ekawata_kiw)さんが、ホットケーキにまつわる創作漫画をXで公開すると、1万件以上の『いいね』が寄せられています。ある日、1人の女性が『プチホットケーキ』を自作しました。しかし、一般的に想像される『プチホットケーキ』よりも、ひと回りもふた回りもサイズが小さくて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top