lifestyle

掃除しても『トイレ』が臭うのはなぜ? 意外な理由に「盲点でした」「確認する」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ

※写真はイメージ

掃除したばかりのトイレに臭いが立ち込めてきたら、悲しいような腹立たしいような、複雑な気持ちが湧き出てくるのではないでしょうか。

掃除も終わり、一見してきれいなのに臭いが残る場合は、見えない部分の掃除が不十分なのかもしれません。

Instagramでさまざまなライフハックを発信しているまろん(maronmaron1982)さんは、臭いが消えない原因として『ある部分』を挙げています。

『ある部分』が普段の掃除に含まれているか、しっかり掃除できているか、チェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『脱臭フィルター』が汚れているかも!

トイレには『脱臭フィルター』が搭載されています。フィルターが汚れていることでうまく脱臭できず、臭いが残ってしまっているのかもしれません。

便座の脱臭フィルターの写真

脱臭フィルターの設置場所は機種にもよりますが、多くは『便座の右側』です。

掃除ができていない脱臭フィルターには、恐ろしいほど埃がたまっています。

脱臭フィルターに埃がたくさん付いている様子

フィルターの網目が見えないほど埃がたまると消臭効果が落ちるので、掃除をしてフィルター詰まりを解消しましょう。

まず、ティッシュペーパーで埃を取り除きます。

ティッシュペーパーで脱臭フィルターに付いた埃を取り除く様子

埃の塊が取れたら、流水で水洗いをしましょう。

網目の中にも埃が付いているので、古い歯ブラシを使って『裏表』両方洗います。

古い歯ブラシを使って脱臭フィルターを水洗いする様子

埃をきれいに取り除けたらOKです。

きれいになった脱臭フィルターの様子

雑巾などで水気を拭いてからしっかりと乾かし、元の場所に戻しましょう。

脱臭フィルターを便座の右側に戻す様子

脱臭フィルターと同じく見逃しがちなのが『便座の隙間』です。

脱臭フィルターの近くに『脱着ボタン』があるので、ボタンを押して便座を上げ、隙間の汚れを雑巾や掃除シートで拭き取りましょう。

便座の隙間を掃除シートで拭く様子

臭いの原因はほかにもある!

脱臭フィルターを掃除しても臭いが残る場合は、ほかに原因があるかもしれません。

まずは、立って尿をする場合です。便器の中に尿を入れたとしても、尿が便器に当たって跳ね返り、床や壁に飛び散ってしまいます。

男性が立って用を足そうとする様子に大きく×印がされている画像

座って尿をする場合は、便座の裏がチェックポイントです。

立って尿をする場合と同じく便器で尿が跳ね返り、便座の裏に付いてしまいます。

便座に座った様子を横から写した写真

便座の裏に付いた汚れは分かりやすいので「掃除しなくては」と思えますが、床や壁に飛び散った汚れはぱっと見ただけでは分かりません。

汚れが染み付くと臭いの原因となるので、定期的に掃除をするようにしましょう。

『アルカリ性』の尿汚れに効果的なのが、酸性の『クエン酸』です。

クエン酸クリーナーのボトルを手に持っている様子

ワイパーシートにクエン酸を吹きかけます。

ワイパーシートにクエン酸を吹きかける様子

床を隅々まで拭きましょう。

クエン酸を吹きかけたワイパーシートでトイレの床を拭く様子

シートを替えてクエン酸を吹きかけ、壁を拭いたら完了です。

クエン酸を吹きかけたワイパーシートでトイレの壁を拭く様子

狭い空間ではあるものの、トイレにはさまざまな汚れが付着・蓄積しています。臭いのない気持ちいい空間を保てるように、便器だけでなく床や壁もきれいにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

出典
maronmaron1982

Share Post LINE はてな コメント

page
top