lifestyle

カラカラに乾いたおしぼり、捨てないで! 活用法に「もうガッカリしない」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

車の中に置いてあった乾いたおしぼりの写真

コンビニエンスストアなどで親切に付けてくれる、個包装のおしぼり。

いざという時に便利ですが、意外と使わない人もいるでしょう。

筆者も「いつか使おう」とまとめて置いておいたおしぼりが、あっという間に乾いていたということもしばしば…。

そこで、カラカラに乾いてしまったおしぼりが活躍できそうな場面を探してみました!

乾いたおしぼりの活用法

そもそも、個包装になっているおしぼりの寿命を伸ばすためには、ジッパー付きポリ袋などに入れておくのもいいかもしれません。

ただ、それも「あとで使おう」と、引き出しの奥に入れると忘れるため、目に付くところに置いおくのがベストです。

ジップロックに保管していたにも関わらず乾いてしまったおしぼりの写真

キッチンのプチ掃除

それでは、家の中で活用場所を探してみましょう!

まずは、何かと役立つシーンが多そうなキッチンに来ました。空いていたカゴにおしぼりを入れ、カウンターに設置。

カウンターに置かれた乾いたおしぼりを入れたバスケットの写真

使ってみると、料理後の油が飛んだ箇所やシンク周りの汚れを取るのにちょうどいいサイズです!

乾いたおしぼりでIH台を拭いている写真

袋を破って簡単に出せるので、毎日のキッチンリセットにあると嬉しいアイテムでした。

壁に飛んだ汚れを拭いている写真
乾いたおしぼりでよごれを拭ききれいになった様子の写真

鏡や洗面台のプチ掃除

キッチン同様、洗面所にも設置してみましょう。

放置すると跡になりがちな鏡に飛んだ水も、その場でサッと拭き取ればきれいな状態を保つことができますね。

洗面所の鏡を拭いている写真

ふと気になった洗面台のほこり取りにもよさそうです。

掃除用具を出す手間が省けることでハードルが下がり、気になったところはすぐに掃除する習慣が付きそうな予感!

洗面所の洗面台を拭いている写真

車内のプチ掃除

ほかにも、車内でひっそりと乾いてしまったおしぼりは、ナビの画面周辺のお手入れにも使うことができます。

車の中に置いてあった乾いたおしぼりの写真
車のナビの汚れを拭いている写真

温度を調節する部分のほこりもキャッチできて、手早く掃除できました。

車の温度を調節する部分を拭いている写真
拭いてきれいになった温度調節の部分の写真

車の運転席周辺は1つのおしぼりで清掃完了。

車内におしぼりを置きっぱなしにしている人は、定期的な掃除に活用してみてくださいね。

きれいになったダッシュボードの写真

いろいろと掃除した結果、乾きかけのおしぼりよりも、完全に乾いているおしぼりのほうがむしろ拭き跡も残らず、きれいになっている気がしました。

ちなみに、使用後のおしぼりは、自治体の指示に従って捨ててくださいね。

たまった個包装のおしぼりは、生活の中で使いやすいシーンを探してみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top