「野菜室が泥だらけに…」 1枚敷くだけの裏技に「今すぐやる」「助かる」 By - grape編集部 公開:2025-06-14 更新:2025-06-14 冷蔵庫掃除 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 冷蔵庫は、食品を新鮮な状態で保つのに欠かせない家電です。 見た目がきれいでも、実は汚れがたまっていることを知っていますか。放置していると、衛生面の問題だけでなく、故障の原因にもなりかねません。 電機製品に関わる企業が集まる業界団体である、一般社団法人日本電機工業会のウェブサイトでは、冷蔵庫のお手入れ方法を紹介しています。 正しい方法を知って、安心して使える環境を整えましょう。 『週に一度』冷蔵庫のお手入れ ※写真はイメージ 冷蔵庫を清潔に保つには、場所ごとに適した頻度でお手入れすることが大切です。 週に一度は、自動製氷機の給水タンクや浄水フィルターを掃除します。水受け皿がある場合は、水受け皿や吸水ポンプ周辺も水洗いしましょう。 『月に一度』冷蔵庫のお手入れ 冷蔵庫全体のお手入れは、月に一度が目安です。 ドアや側面は薄めた台所用洗剤を含ませた布で拭いた後、ぬるま湯で水拭きをします。水滴が残っている場合は、乾拭きをして仕上げましょう。 冷蔵室も同様に、薄めた台所用洗剤で壁面などを拭きます。水拭き後、必ず乾拭きをしてください。 卵ラックやドアポケット、肉や魚用のケースは特に汚れやすい場所です。取り外せるパーツはすべて外し、丸洗いしましょう。水気をしっかり拭き取ってから元に戻します。 チルド室の臭い移りが気になる場合は、底にアルミホイルを敷いておくのがおすすめです。 冷凍室は外せる棚やケースを取り外し、丸洗いします。しっかり拭いてから元に戻してください。庫内の壁面は固く絞った布で水拭きし、仕上げに乾拭きをします。 野菜の泥などによって汚れやすい野菜室は、あらかじめ底に紙を敷いておくといいでしょう。野菜の汚れが直接付くのを防げるので、掃除の手間が省けます。 汚れた場合は、冷蔵室と同じ手順でお手入れしてください。 また、ドアのゴムパッキンは汚れがたまりやすく、カビや臭いの原因になることがあります。歯ブラシや固く絞った布で掃除をして、傷みや冷気漏れを防ぎましょう。 『年に一度』冷蔵庫のお手入れ ※写真はイメージ 年に一度は電源プラグを抜いて、内部のパーツを取り外し、徹底的に掃除をします。併せて、電源プラグ周辺や背面、底面も確認しましょう。 電源プラグにホコリ等がたまると、湿気などで絶縁不良となり火災の原因になります。電源プラグを抜き、乾いた布で拭き取って下さい。 日本電機工業会 ーより引用 冷蔵庫の背面や底面は、放熱による空気の流れでホコリが付きやすい場所です。 ホコリがたまると冷却効率が下がり、無駄な電力を消費してしまいます。掃除機などで丁寧にホコリを取り除いてください。 日頃の手軽な掃除と徹底的な掃除をうまく使い分ければ、冷蔵庫を清潔に保てます。計画的に掃除をして、快適に使い続けましょう。 [文・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。 出典 日本電機工業会 Share Post LINE はてな コメント
冷蔵庫は、食品を新鮮な状態で保つのに欠かせない家電です。
見た目がきれいでも、実は汚れがたまっていることを知っていますか。放置していると、衛生面の問題だけでなく、故障の原因にもなりかねません。
電機製品に関わる企業が集まる業界団体である、一般社団法人日本電機工業会のウェブサイトでは、冷蔵庫のお手入れ方法を紹介しています。
正しい方法を知って、安心して使える環境を整えましょう。
『週に一度』冷蔵庫のお手入れ
※写真はイメージ
冷蔵庫を清潔に保つには、場所ごとに適した頻度でお手入れすることが大切です。
週に一度は、自動製氷機の給水タンクや浄水フィルターを掃除します。水受け皿がある場合は、水受け皿や吸水ポンプ周辺も水洗いしましょう。
『月に一度』冷蔵庫のお手入れ
冷蔵庫全体のお手入れは、月に一度が目安です。
ドアや側面は薄めた台所用洗剤を含ませた布で拭いた後、ぬるま湯で水拭きをします。水滴が残っている場合は、乾拭きをして仕上げましょう。
冷蔵室も同様に、薄めた台所用洗剤で壁面などを拭きます。水拭き後、必ず乾拭きをしてください。
卵ラックやドアポケット、肉や魚用のケースは特に汚れやすい場所です。取り外せるパーツはすべて外し、丸洗いしましょう。水気をしっかり拭き取ってから元に戻します。
チルド室の臭い移りが気になる場合は、底にアルミホイルを敷いておくのがおすすめです。
冷凍室は外せる棚やケースを取り外し、丸洗いします。しっかり拭いてから元に戻してください。庫内の壁面は固く絞った布で水拭きし、仕上げに乾拭きをします。
野菜の泥などによって汚れやすい野菜室は、あらかじめ底に紙を敷いておくといいでしょう。野菜の汚れが直接付くのを防げるので、掃除の手間が省けます。
汚れた場合は、冷蔵室と同じ手順でお手入れしてください。
また、ドアのゴムパッキンは汚れがたまりやすく、カビや臭いの原因になることがあります。歯ブラシや固く絞った布で掃除をして、傷みや冷気漏れを防ぎましょう。
『年に一度』冷蔵庫のお手入れ
※写真はイメージ
年に一度は電源プラグを抜いて、内部のパーツを取り外し、徹底的に掃除をします。併せて、電源プラグ周辺や背面、底面も確認しましょう。
冷蔵庫の背面や底面は、放熱による空気の流れでホコリが付きやすい場所です。
ホコリがたまると冷却効率が下がり、無駄な電力を消費してしまいます。掃除機などで丁寧にホコリを取り除いてください。
日頃の手軽な掃除と徹底的な掃除をうまく使い分ければ、冷蔵庫を清潔に保てます。計画的に掃除をして、快適に使い続けましょう。
[文・構成/grape編集部]