玄関の黒ずみが… 意外なアイテムで一掃できた「これは買い!」「一家に一本」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
- 出典
- miipon_souji
玄関掃除では、砂やホコリなどの細かい汚れを取るのに、意外と時間がかかってしまいます。
隅々まできれいにしたくても、「細かい汚れが取りにくい」「ホウキだとゴミを取り切れない」と困ることもあるでしょう。
本記事では、みーぽん(miipon_souji)さんがInstagramで紹介している、ラクに玄関の掃き掃除ができる、便利なアイテムについて解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ダイソーの意外なアイテムで玄関掃除がラクになる
みーぽんさんが取り出したのは、100円ショップの『ダイソー』で購入できる、『回転式ほこり取り(ネイビー、ブラウン、ローズグレイ)』。
見た目は、衣類に使う普通のホコリ取りです。
みーぽんさんがこのアイテムを玄関掃除に使ったところ、想像以上の効果を発揮してくれたのだとか。
早速、使い方を見てみましょう。
まず、株式会社東邦が販売する『ウタマロクリーナー』(税込414円)を用意します。
洗面器に入れた水に『ウタマロクリーナー』を数プッシュして溶かしたら、『回転式ほこり取り』を浸しましょう。
『ウタマロクリーナー』を染み込ませた『回転式ほこり取り』で、玄関のタイルの汚れをサッとこすってください。
専用洗剤で磨き上げたような、ピカピカの仕上がりになりました。
黒ずみが目立つ壁の汚れには、アルカリ電解水を吹きかけた『回転式ほこり取り』を使用しましょう。
壁を傷付けないよう、優しくこすっていきます。
壁の汚れもすっきりと落ちました。なお、壁紙によっては傷めてしまう可能性があるため、必ず素材を確認したうえで行いましょう。
地味に汚れが気になるのが、靴箱の仕切り板です。こちらも、アルカリ電解水を吹きかけた『回転式ほこり取り』でこすってみてください。
仕切り板のデコボコにブラシの毛が入り込み、厄介な汚れを取り除けます。
ブラシ部分が回転するので、当て方を変えながら掃除できるのも嬉しいポイントです。
掃除で汚れた『回転式ほこり取り』は、『ウタマロクリーナー』を吹きかけて、きれいに洗ってください。
繰り返し使えるうえにお手入れも簡単なため、「玄関掃除で使ってみたい」と思った人は多いのではないでしょうか。
本記事で紹介した掃除方法なら、玄関掃除の時短が期待できます。
『ダイソー』へ行く機会があれば、ぜひ『回転式ほこり取り』を探してみてください。
[文・構成/grape編集部]