ハンバーグ作りでパン粉の代用品は? 発想に「そんな方法があったとは」
公開: 更新:


コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






ハンバーグのタネ作りに使う材料の1つ、『パン粉』。
「パン粉を入れようと思ったらパン粉を切らしていた…」ということもあるでしょう。
人気インスタグラマーのAzu(azu_home.0818)さんによると、あるアイテムがパン粉の代わりになるのだそうです。
本記事では、パン粉がない時の対処法について紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
パン粉の代用品になるのはこの食材!
Azuさんがパン粉の代わりに使っている食材は、『食パン』です。
以下では、食パンを使ったハンバーグの作り方を紹介します。
1.まずタマネギをみじん切りにします。専用の器具を使うと、手間がかかりません。
2.次に、みじん切りにしたタマネギを色が変わるまで炒めます。
3.タマネギを十分に炒めたら、食パンを入れて、全体が浸るくらいまで牛乳を注ぎます。
食パンをおろし器で削って粉状にする必要はありません。
4.さらにひき肉と卵を入れて、よく混ぜ合わせます。
5.混ぜ合わせたものをハンバーグの形に整え、フライパンで焼きましょう。
6.パン粉を使わなくても、ふっくらとしたハンバーグが完成しました。
パン粉を使わなくてもハンバーグは作れる!
パン粉をあまり使わない人は、買っても使いきれず余らせてしまうでしょう。
「ハンバーグを作りたいからパン粉を買わなくては…」と、ハンバーグのためだけにパン粉を買っていた人もいるかもしれません。
しかし、本記事で取り上げたAzuさんが紹介する作り方であれば、パン粉をわざわざ買う必要はありません。
手軽にハンバーグが作れるので、食パンをそのまま使ったハンバーグの作り方を試してみてはいかがでしょうか。
Azuさんはこのほかにも、日常の雑務を円滑に進めるためのアイディアを、ママ視点で多く紹介しています。フォローして、日常を快適にするお得な情報を見てみてください。
[文・構成/grape編集部]