ホイップクリームは『ボウルなし』で泡立てる! 驚きの裏技に「助かる」「試すしかない」
公開: 更新:


キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 出典
- maki30.hack






ホイップクリームを作る時、ハンドミキサーを使っても時間がかかって困ったことはありませんか。
「もっと早く完成させたい」という時は、ボウルを使わずにホイップクリームを泡立てる方法がおすすめです。
本記事では、忙しい生活の中にも取り入れやすいライフハックを多数発信している、まき(maki30.hack)さんがおすすめする、ホイップクリームの泡立て方を紹介します。
ホイップクリームを素早く泡立てる裏技
まきさんが紹介する方法は、時間のかかるホイップクリームの泡立てがスピードアップできる裏技です。
2本のホイッパーが付いたミキサーを使うと、「周囲にホイップクリームが飛び散ってしまう」と困っていたまきさん。
そこで、まきさんはミキサーのホイッパーを1本抜いたそうです。
次に、ホイップクリームのパックに、レモン汁を小さじ2杯ほど入れましょう。
レモン汁に含まれる『クエン酸』によってタンパク質が固まり、より早くクリームを泡立てられます。
ホイッパーを1本にしたミキサーを、パックにそのまま入れて回してください。
短時間でホイップクリームが完成するうえに、パックの中で泡立てることで周囲に飛び散りにくくなります。
この方法なら、時短と掃除の省略が可能です。
泡立てたホイップクリームのアレンジも紹介
まきさんは時短の泡立て方だけではなく、ホイップクリームのアレンジ方法も紹介していました。
広げたクッキングシートの上にホイップクリームを置き、上からココアパウダーをのせていきます。
さらにその上からクッキングシートをかぶせて、冷凍庫で平らな状態で保存しましょう。
凍らせてそのまま食べられるスイーツとしても、またコーヒーに入れるクリームとしても楽しめますよ。
なお、保存袋や容器に入れて冷凍しておけば、3週間ほど保存が可能です。
まきさんの投稿には、多くの反応が集まりました。
・すごく勉強になりました!
・少し余って困ったことがあるので、今度から冷凍してみます。
・冷凍する方法があったとは!余ったらやってみます。
まきさんの裏技を取り入れて、ホイップクリームを泡立てる際の悩みを解決してみてください。
[文・構成/grape編集部]