grape [グレイプ] lifestyle

放置すると大変なことに! SUUMOが教えるマンションの結露対策とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

結露がついた窓ガラス

※写真はイメージ

冬場や梅雨、マンションの窓がびっしょり濡れる結露には悩まされがちです。拭き取ってもきりがなく、かといって放置しておくとカビやシミになりかねません。SUUMOがマンションの結露対策を教えてくれました。

マンションで結露が起こりやすい場所

放っておくとカビやシミの原因になるばかりか、時にはダニの発生もまねいてしまう結露。できるたびに拭いてもきりがなく、できれば発生しにくい環境を作りたいものです。

住宅情報を多く取り扱うSUUMOによると、マンションでは結露やカビが発生しやすい場所があるのだそう。まずはその場所を把握しておきましょう。

北向きの部屋にある窓(結露)

結露は外気温が低下する影響を受けて発生するメカニズムです。そのため、気温が低くなった場合、その影響を受けやすい北向きの部屋にある窓は要注意。このような場所はカビも発生しやすいため、念入りに様子を見てみましょう。

湿気の多い場所(カビ)

トイレ、お風呂、洗濯場、シンクなどはカビが大好きな湿気が溜まりやすい場所です。「気付いたら真っ黒に!」という経験はありませんか。

ホコリが溜まりやすい場所(カビ)

普段移動させない大きな家具が壁にぴったり付くように置かれているのなら、横から覗いてみてください。溜まったホコリが湿気を含み、カビの温床になっているかもしれません。特にタンスやベッド、テレビの裏に注意してください。

ほかにもウォークインクローゼット内、押入れ内玄関の下駄箱内なども要注意だそうです。

マンションの結露対策は「防湿」「換気」が重要

マンション内で起こる結露は、防湿と換気に気を配ることが何よりの対策です。

【防湿】

たとえば浴室ですが、どうしても湿気がこもりやすいもの。換気扇を使って蒸気を溜めないように注意しましょう。防災のため浴槽にお湯を張っている人は、浴槽のふたを閉めると効果的です。

また、浴室内の湿気をほかの部屋へ移動させないことも大切です。

さらに、浴室から室内に水蒸気が移動しないように、給気がきちんとできていることを確認して、24時間換気でない場合も、お風呂がからっと乾燥するまでは換気扇をまわしてください

SUUMO ーより引用

洗濯物を室内干しにしている場合も注意が必要です。室内の湿度が上がってしまうため、どうしても湿気が溜まります。換気や除湿機を使い、湿度をコントロールしましょう。

【換気】

湿気もカビも換気が何より重要です。室内の空気を積極的に入れ換えられるよう、換気を心がけましょう。

ウォークインクロゼットやシューズボックスは晴れた日に扉を開いて換気を、掃除の時にはサーキュレーターや扇風機を使って空気を循環させてください。

マンションを購入する前に結露対策ができているかどうかを確認するのもよいでしょう。入居後にあまりにも結露がひどいようであればリフォームやDIYもおすすめです。

「結露ができたら拭けばいい」ではいつかマンションが傷んでしまいかねません。見つけたらすぐに拭き取り、可能な限り結露・カビ対策を取り入れましょう。


[文・構成/grape編集部]

出典
SUUMO

Share Post LINE はてな コメント

page
top