「超使える!」 ダイソーのヘアブラシクリーナーが便利すぎて、手放せないかも
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
毎日髪をとかすために使うヘアブラシ。
ブラシ部分は細かく入り組んでいるので、お手入れ方法に困ったことがある人も多いのではないでしょうか。
そのまま放置して、髪の毛がたくさん溜まったら慌てて掃除して…という作業を繰り返している人も多いはず。
衛生的にもこまめに掃除することが大事ですが、忙しい日々を送っていると面倒に感じますよね。
筆者もヘアブラシの手入れに困っていたところ、100円ショップの『ダイソー』でよさそうなグッズを発見しました!
その名も、『ヘアブラシクリーナー(洗えるタイプ)』。価格は税込み110円です。
見た目は小さな孫の手のようですね。
早速、家にあるブラシで使い心地を試してみます。
本記事では、髪の毛の代わりに分かりやすいように赤い糸を使用しました。
赤い糸を数本ブラシに絡ませて、かき出してみましょう。
赤い糸が絡まっている部分のブラシの根本まで、ヘアブラシクリーナーを差し込みます。そのまま、ヘアブラシクリーナーが浮かないように掻き出しましょう。
果たしてきれいに取れるのでしょうか…。
1回かき出すと、このくらいの量の赤い糸が取れました!
同じ作業をもう一度行います。
たった2回かき出しただけで、すべての赤い糸が取れました!
とても簡単に掃除できたので、これなら負担にならずに毎日続けられそうです。我が家では必須アイテムになりそうな予感がします。
フックの穴も開いているので、洗った後も引っ掛けられて便利ですね。
たったの110円でヘアブラシのお手入れが楽になるので、コストパフォーマンスもよいのではないでしょうか。
ヘアブラシのお手入れに困っている人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]