セリアのカードケースでポイントカードを片付けよう 診察券や名詞も!
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
仕事で交換した名刺や、お店でもらったポイントカードなどが溜まっている人はいませんか。
どこに名刺をしまったかを忘れたり、財布に入れっぱなしでカードを探すのに苦労したりする前に、整理整頓をしたいものですよね。
今回は、そんなカード類の整理整頓に役立つセリアでおすすめのカードケース3種類をご紹介します!
※この情報は、2021年7月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
アルバムみたいな見た目がかわいい セリア『カードホルダー黒台紙 40ポケット』
病院の診察券やポイントカードなど、あまり行く機会がない施設のカード類は、財布の中に入れているとかさばります。
セリアのカードケースに収納すると、すっきり片付いて便利ですよ。
こちらの商品は布生地のような素材で、表面が少しザラザラとした肌触り。色もカラフルなので、カードケース自体をどこに収納したかが分からなくなることもなさそうです。
ちなみに、カラーはイエローのほかにレッドやグリーンもありました。
見開きで入れたカードを確認できるので、使いたくなったらすぐに見つけて取り出せます。40ポケットしかないので、日々たくさんの人と名刺交換をする人には不向きですが、診察券やポイントカードなどを収納するにはちょうどいいでしょう。
ポケットはゆったりとしたサイズ感なので、少し大きめのサイズのカードでも入れやすいです。
筆者は、アルバムにも似たカードケースの外見を活かすため、診察券などではなくお気に入りのカード入れとして使うことにしました。
動く仕切りで整理整頓! セリア『カードケース』クリアタイプ
名刺やトレーディングカードなど、数え切れないほどの枚数を持っていて収納に困っている人は、クリアタイプのカードケースを使用するのがおすすめです。
フタと仕切りが付いていて、収納するカードのジャンル分けができたり、外から何が入っているのかを確認したりできます。カード類をこのケースにすべてまとめて収納する際は、5段階で位置を調節できる仕切りが役立つので使いやすいです。
フタを閉めた時の高さも十分にあるので、カードが大きくてフタが浮くこともないでしょう。
また、仕切りを外すとカードを寝かせて入れられます。収納するカードの種類や量に合わせて、使い方を変更できるのは便利だと筆者は感じました。
使い方も商品名もシンプル セリア『カードケース』
カードケースに見た目や機能性は重視しない…という人におすすめなのが、セリアの『カードケース』です。売り場で発見した時、商品名もシンプルで筆者は少し笑ってしまいました。
ケースにフタがくっついていて、カチッと閉めて使用します。厚さは約2cmほどしかないので多くのカードを入れるのは難しいですが、持ち運びには便利です。
前述でご紹介した2種類のカードケースの写真に使用した、筆者お手製のカードはサイズの関係でこちらのカードケースには入りませんでした。
収納できるカードのサイズに限りがあるので、購入前に入れられるかどうかの確認が必要です。
カード以外に、ちょっとした小物も入れられます。押しピンや輪ゴムなど、「これだ!」という入れたいものが思いつけば、意外と使いやすいかもしれません。
名刺や診察券、トレーディングカードなどさまざまなカード類の整理整頓をする際は、セリアのカードケースを手に取ってみてはいかがでしょうか。
セリアのクリアケース、コレクションケースに最適! 高級感も出ると話題に
[文・構成/grape編集部]