冷房の効きがグンと上がる! ダイキンが教える方法に「早く知りたかった」「そうなのか」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「最近、なんだかエアコンの効きが悪い気がする…」
ふとした瞬間、そのように感じたことはありませんか。それは、エアコンが『本来の力』を出し切れていないサインかもしれません。
エアコンは、今や快適さのためだけでなく、命を守るために欠かせない存在です。
特に夏場では、室内にいても熱中症になるリスクがあり、冷房がきちんと効いているかどうかは、健康に直結します。
だからこそ、「冷えにくいな」と感じた時は要注意。エアコンの効きが悪い状態を放置してしまうと、体調不良の引き金になってしまうのです。
効きがグンと上がる!エアコンの正しい『メンテ術』
各地で30℃を超える日が続く、2025年7月中旬現在。筆者は家にいる時、常にエアコンをつけているのが当たり前になっています。
しかしある時、「エアコンをつけているのに、部屋が涼しくならない」と感じることがありました。
エアコンの吹き出し口に手をやると、風量を強めに設定しているにも関わらず、思ったほど風が出ていなかったのです。
何が原因なのかを確認するため、恐るおそるエアコンのフロントパネルを開けると…。
ホコリがびっしり…!
以前にフィルターを掃除したのは4か月前。「半年に1回掃除すれば大丈夫」と思い込んでいた筆者でしたが、実際の汚れ具合を見て、定期的な掃除の重要性を痛感しました。
とはいえ、夏場などエアコンを頻繁に使う時期には、どの部分をどれくらいの頻度で掃除すればよいのかが、いまひとつ分かりにくいもの。
そこで今回は、空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)の、コーポレートコミュニケーション室広報グループの、重政周之さんに話を聞きました。
エアコンのフィルターにホコリがたまると、冷房の効きにどんな影響が出るのでしょうか。
フィルターは、空気の中に含まれているホコリを止める役割をしているのですが、フィルターにホコリがたまり過ぎてしまうと、室内機が吸い込む空気の量が減ってしまうのです。
室内機の中を通過する空気の量が減ることで、室内を涼しくするための効率が下がり、「部屋が涼しくなるまでに時間がかかる」ことにつながります。
エアコンは効率が落ちたぶんだけ、余計に働くことになり、消費電力量(=電気代)も増加してしまうのです。
エアコンは、部屋の中の暖かい空気を吸い込み、その熱を外に逃がす仕組みになっています。熱が取り除かれて冷たくなった空気は、再び送り戻され、部屋が涼しくなるのです。
画像提供:ダイキン工業株式会社
ところが、フィルターにホコリがたまってしまうと、空気をうまく吸い込めなくなり、冷やせる空気の量が減ってしまうとか。
結果的に、部屋が冷えにくくなり、エアコンが無理に動こうとして電気代が上がってしまうという悪循環が起きてしまいます。
ホコリがたまると、そんな弊害があるのですね。フィルターの掃除がとても大切だということが分かりました。
ちなみに、フィルターはどれくらいの頻度で掃除すればよいですか。
2週間に1回を目安に掃除することを推奨しています。夏場など、エアコンを使用する時期は、この頻度での掃除をしていただくと、エアコン本来の性能を維持しやすいです。
前述したように、4か月もの間、フィルターの掃除をしていなかった筆者。
早速、ダイキンが教える手順に従って、フィルターの掃除をしてみました。
掃除方法はとても簡単。電源プラグを抜き、フィルターを取り出し、ホコリを掃除機で吸い取ります。
汚れがひどい場合は、液体中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、スポンジを使って洗うのがよいとのこと。
水洗いをした後は、日陰でよく乾かし、再び取り付ければOKです。
電源プラグを挿して再びエアコンをつけると、風量が強まり、掃除前とは明らかに違います。
「これが本来の性能だったのか…!」と驚くほど、部屋全体に冷たい風が行き渡り、効きもグッとよくなりました!
なお、ダイキンによると、フィルターを1年間掃除しないと、掃除をした場合と比べて、消費電力が約25%も無駄になってしまうこともあるといいます。
たった数分の掃除でこれほど快適さが変わり、節約にもつながるのなら、「もっと早くやっておけばよかった…」と反省するばかりです。
部屋が冷えづらいと感じている人は、2週間に1回を目安にフィルターの掃除をすることを心がけましょう!