家中使えるマグネットクリップの活用法 「そんな使い方も!」「確かにいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「片付けたのにすぐ散らかる」「置いたのに見当たらない」など、うまく収納ができずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
収納の専用アイテムを購入しても、うまく使いこなせなかったり思ったより使いづらかったりして、困っている人もいるでしょう。
そんな時に使えるのが、『マグネットクリップ』です。
Instagramでお家の整え方アイディアを発信しているyuri(yurimochi.home)さんは、マグネットクリップを使う便利な収納術を紹介しています。
フローリングワイパーをしっかりキャッチ
フローリングワイパーやほうきなどの柄の長い物は、壁に立てかけてもすぐに倒れてきます。直しては倒れての繰り返しで、イライラする人も多いのではないでしょうか。
フローリングワイパー用のフックやS字フックに掛けて収納する方法もありますが、外すのに手間がかかります。
そこでおすすめなのが、マグネットクリップです。洗濯機や冷蔵庫などにマグネットクリップを横向きに貼り付ければ、立てかけたフローリングワイパーを支えるストッパーになります。
フックとは違って立てかけているだけなので、すぐに使えて便利です。洗濯機の横に掛ける時は、クリップ部分に洗濯ネットを挟んでもいいでしょう。
歯磨き粉もすぐに使える
家族で歯磨き粉を使っていると、いつも置いてある場所に歯磨き粉がない事態が起こります。慌ただしい朝であれば、イライラすることもあるでしょう。
そんなイライラも、マグネットクリップなら一瞬で解決します。
歯磨き粉の袋状になっている部分をマグネットクリップで挟み、あとは洗面台にマグネットで貼り付けておくだけです。
使いたい時にはマグネットクリップを付けたまま使えるので、外す手間もありません。
玄関の簡易収納としても便利
傘やアルコールスプレー、マスク、印鑑、エコバッグなど、玄関に置いておきたい物は意外にたくさんあります。しかし、すべて靴箱の上に置くと、ごちゃごちゃして見栄えがよくありません。
そこで活躍するのが、マグネットクリップ2個と突っ張り棒1本です。マグネットクリップは、突っ張り棒より少し短めの間隔を空けて1つずつ玄関扉に貼り付けます。
マグネットクリップに突っ張り棒を引っ掛ければ、簡易的なバーの完成です。
このバーに傘やアルコールスプレーなどを掛けておけば、必要な物を置きながらも玄関がすっきりするでしょう。フックを使えば、マスクやエコバッグなども掛けられます。
マグネットクリップは、100円ショップでも購入可能です。自宅のさまざまな場所をスッキリさせたい人は、ぜひyuriさんの活用テクニックを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]