テレビ画面がピカピカ! 汚れ別のお手入れ方法に「試してみたい」「勉強になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
- 出典
- COCORO STORE
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。
テレビ画面が汚れている時、自己流で拭き取ったり、埃を払ったりしていませんか。
適当な方法で掃除すると画面を傷めてしまうので、汚れの種類に合わせて掃除方法を変えることが大切です。
シャープ株式会社が運営する通販サイト『COCORO STORE』では、汚れ別の掃除方法を紹介しています。
画面を守りながらきれいに!汚れ別の掃除法
※写真はイメージ
掃除前にテレビの電源を切り、電源プラグを抜きましょう。テレビをつけたまま掃除をすると、汚れが見えにくくなるだけでなく、感電の恐れもあります。
テレビに付着する主な汚れは、『手あか』や『埃』、『油汚れ』です。それぞれの性質に合った方法で掃除をしましょう。
テレビ画面の手あかは、多くが皮脂によるものです。画面上に残った皮脂が埃を引き寄せ、さらに埃がたまっていることもあります。
ハンディーモップで埃を取り払ったら、マイクロファイバークロスでなでるように拭いていきましょう。
「しっかりこすり落とさなければ」と思いがちですが、ゴシゴシとこするのは厳禁。画面が傷付かないよう、優しく拭き取ることが大切です。
マイクロファイバークロスで落ちない場合は、水でぬらして固く絞ったマイクロファイバークロスを使い、そのあと乾拭きをして仕上げます。
油汚れは、マイクロファイバークロスだけでは落ちないこともあるので、中性洗剤を使いましょう。
汚れを拭き取ったら、乾いたクロスやキッチンペーパーで乾拭きします。それでも汚れが落ちない時は、水拭きと乾拭きを数回繰り返しましょう。
きれいな画面を長持ちさせるには、普段の使い方を見直すことが大切です。
画面に触れないことはもちろん、テレビ画面の近くで食事や歯磨きをしないよう心がけましょう。
そのほか、画面の破損を防ぐ『液晶カバー』を取り付けて、汚れを付けないようにする方法もあります。
きれいにするはずが、傷付けてしまっては元も子もありません。テレビ画面の汚れが気になる時は、原因に合わせた方法で掃除をしましょう。
[文・構成/grape編集部]