お風呂の天井はどう掃除する? 企業の解説に「なるほど」「できそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- おそうじ本舗
手が届きにくいお風呂の天井は、なかなか掃除がしづらいものです。とはいえ、放置しておくとカビが生えてしまうことも。
湯船に浸かっている時にカビが降ってきてはたまりません。手が届きにくくても、手軽にきれいにする方法を取り入れましょう。
お風呂の天井掃除はアイテムを活用
※写真はイメージ
天井掃除をする際、浴槽やお風呂の椅子、脚立などに乗るのは転落の恐れがあるため、できれば避けたほうがよいでしょう。
安全かつ手軽にお風呂の天井を掃除するには、『フロアワイパー』を使うのがおすすめです。
クリーニング企業の『おそうじ本舗』が公式サイトで紹介しているコツを取り入れて、気になる天井の汚れを落としましょう。
【用意するもの】
・フロアワイパー
・雑巾(複数枚)
・カビ除去剤
お風呂の天井を掃除している間、水滴が垂れてくることがあるため、濡れてもよい服に着替えておきましょう。
お風呂の天井掃除方法
※写真はイメージ
掃除をする際は、必ず窓を開けたり換気扇を回したりなどして、換気をしながら行ってください。
準備ができたら天井掃除のスタートです。
1.から拭きする
フロアワイパーに雑巾を取り付け、天井をから拭きします。湿気を取り除くようにしっかり拭きましょう。
拭き取りにくい四隅には汚れや湿気が残りやすいため、意識して拭いてください。
2.カビ除去剤で拭く
次に、カビ除去剤を使って掃除をします。カビ除去剤を含ませた新しい雑巾をフロアワイパーに取り付け、から拭きと同じ要領で拭きましょう。
カビ除去剤を直接天井に噴きかけるのは、大変危険です。カビ除去剤が垂れてきてしまい、顔や髪、皮膚などに付着する恐れがあるため、雑巾に含ませて拭いてください。
3.から拭きで仕上げ
カビ除去剤で天井をすみずみまで拭いたら、フロアワイパーの雑巾を替え、から拭きをします。水分を残さないようにするのがコツです。
しっかり水分を拭き取ったら、お風呂の天井掃除の完了です。
適切な掃除頻度は季節によって変わる
お風呂の天井掃除は毎日しなくても問題ありませんが、清潔を維持するためには月に1~2回行うとよいでしょう。
ただし、湿気の多い時期はどうしてもカビが生えやすくなるため、週に1回程度の頻度にするのがおすすめです。
難しいと感じる天井掃除ですが、おそうじ本舗が紹介する方法なら手軽にできるのではないでしょうか。気になる汚れをきれいにして、清潔なお風呂を保ちましょう。
[文・構成/grape編集部]