lifehack

花粉は掃除と洗濯で対策! 企業が教える方法に「今日から実践してみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

並べられた掃除用品

※写真はイメージ

花粉の飛散時期は、家に侵入してくる花粉や衣類に付着する花粉に悩まされるもの。そこでおすすめなのが、『花王』の公式サイトが解説している花粉の撃退方法です。

室内に入ってしまった花粉を除去する方法

※写真はイメージ

花粉が多く付着している床や窓際、換気口まわりを中心に掃除をしましょう。

掃除の際は、花粉を舞い上げないようにするのがポイントです。

フローリングや畳にいきなり掃除機をかけると、花粉が舞い上がってしまいます。まずは、『クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート』のようなお掃除シートや、濡れた雑巾で拭き掃除をしてください。

ブラインドやサッシ、換気口などの掃除しにくい場所には、『クイックルハンディ 伸び縮みタイプ』の使用がおすすめです。高いところや隙間なども、花粉を舞い上げずに簡単に掃除ができます。

家の中でホコリがたまりやすい場所にも花粉が入り込んでいる可能性があるのでチェック。テレビやパソコンの裏、家具の隙間なども、花粉を舞い上げないようにきちんと掃除をしましょう。

花粉は「持ち込まない」「侵入させない」が鉄則

※写真はイメージ

花王の公式サイトでは、衣類に付着した花粉の落とし方について、以下のように説明しています。

衣類に付着した花粉は、洗濯で落とすことができます。その際、柔軟仕上げ剤を使うと、静電気防止効果があるため、静電気による着用中の衣類への花粉の付着を減らすことができます。

『My kao』 ーより引用

上記の対策に加え、外から室内に入る前に衣類に付いた花粉をしっかり払い落とせば、花粉を室内に持ち込まずに済みます。

また部屋を換気する際は、窓を開けるのを少しだけにして、網戸やレースのカーテンを閉めておくとよいでしょう。

さらにカーテンの窓側面に『リセッシュ 除菌EX プロテクトガード』をスプレーしておくと、静電気による花粉の付着を抑えられます。

換気の後にカーテンの窓側の面を窓の外で払えば、室内に花粉が侵入するのを防げるでしょう。

花粉症の人は春になると花粉の飛散に悩まされがちです。しかし花粉を除去することはもちろん、『持ち込まない』『侵入させない』を徹底することで、快適な生活に近づけます。

ぜひ本記事で紹介した花粉撃退法を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

鉛筆汚れの落とし方とは?きれいに落とす方法を素材別にご紹介

鉛筆汚れの落とし方とは?きれいに落とす方法を素材別にご紹介本記事では、素材ごとに鉛筆汚れの落とし方をご紹介します。服や机など、素材によって適切な落とし方が異なり、間違った方法で擦ると跡が残る可能性も。鉛筆汚れの正しい落とし方を理解し、きれいに落とせるようになりましょう。

机についた油性ペン汚れの落とし方を解説!服についた場合や時間が経った際の対応もご紹介

机についた油性ペン汚れの落とし方を解説!服についた場合や時間が経った際の対応もご紹介油性ペン汚れが机についてしまった時、落とし方を知らないとそのまま机に汚れが残ってしまうかもしれません。机についた油性ペンの汚れは、身の回りにあるアイテムで落とせる可能性があります。本記事では、机の油性ペン汚れの落とし方や使えるアイテムなどをまとめました。

出典
花王公式『My kao』

Share Post LINE はてな コメント

page
top