lifestyle

フローリングが傷むかも? 水と酢を使った掃除が招く悲劇に「もうやめます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

自然由来のアイテムを使った掃除、『ナチュラルクリーニング』。

環境に優しく、肌への負担が少ないイメージがあることから、取り入れている人も多いでしょう。

なかでも水と酢を使った掃除方法は、普段家に置いてある調味料を使うため、手軽に取りかかれる点も魅力です。

しかし掃除する場所によっては、酢を使うと、かえって逆効果になる場合があることを知っていますか。

株式会社オカベが輸入販売しているフローリング仕上げ材、『Bona』のオンラインストアでは、水と酢を使ったフローリング掃除について、注意喚起しています。

フローリング掃除に水と酢はNG

フローリング材の写真

※写真はイメージ

人にも環境にも優しいとされる水と酢を使った掃除方法は、フローリングには適していません。

多くのフローリングは、表面が木そのものではなく、仕上げ材による保護膜で覆われています。

酢は酸性なのでこの仕上剤を分解してしまい、仕上剤のツヤが損なわれます。

Bona Japan ーより引用

フローリングは水分に弱いため、水と酢を使って掃除すると、木が膨張したり変色したりする恐れがあるそうです。

劣化を防いでツヤを守るためにも、フローリング掃除には『水と酢』を使わないようにしましょう。

フローリングの正しい掃除方法は?

フローリングを傷めずに汚れをしっかり落とすには、以下の方法で掃除すると安心です。

まず、ほうきやモップで目に見えるホコリや髪の毛、ペットの毛などを取り除きましょう。

ゴミが残ったまま拭き掃除をすると、フローリングに細かい傷ができたり汚れが広がったりします。

ゴミを取り除いたら、中性洗剤で拭き掃除をしましょう。この時に広い範囲を一度に掃除してしまうと、フローリングに長時間水分が残り素材を傷める原因になります。

いくつかのエリアに分けて、部分ごとに掃除を進めましょう。

できるだけ水分が残らないように仕上げるには、『マイクロファイバーモップ』を使うのがおすすめです。

週に一度を目安にこの方法でフローリング掃除を行い、半年から1年に一度は、必要に応じてワックスをかけましょう。

ワックスは、メーカーが指定または推奨する製品を使用すると安心です。

なお、ウレタン塗装が施されたフローリングには、ワックスを塗る必要はありません。

一方無垢材のフローリングは、定期的にワックスを塗ることで、木目に潤いを与えて表面を保護できます。

ワックスを塗る方法

ワックスが塗られた床

※写真はイメージ

作業前に窓を開けて風通しを確保したら、まずは掃除機でホコリをしっかり取り除きましょう。その後、塗装用のモップにワックスを含ませて、木目に沿ってムラなく塗布してください。

塗布後は30分~1時間ほど放置して、完全に乾燥させたら完了です。乾ききらないうちに歩いてしまうと、ムラになったり靴下にワックスが付いたりする場合があるので注意しましょう。

フローリングを掃除する時は、『水と酢』ではなく中性洗剤を使うと素材を傷めずに済みます。

フローリングの素材や状態に合った適切なお手入れで、美しさと快適さをより長く保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。

出典
Bona Japan

Share Post LINE はてな コメント

page
top