lifestyle

浴槽はごしごし洗いしないで! 掃除の落とし穴3つに「ショック」「やってた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

浴槽を洗っている様子

※写真はイメージ

お風呂を清潔に保つためには、毎日の掃除が欠かせません。

しかし、掃除方法が間違っている場合、汚れが十分に落とせないばかりか浴槽や壁に傷を付けてしまう可能性も。

本記事では、過去に公開した記事から掃除にまつわる『NG行動』3つをまとめて紹介します。

自分の掃除方法が正しいかどうか、ぜひチェックしてみてくださいね。

お風呂掃除の『ごしごし洗い』はNG

白い浴槽

※写真はイメージ

お風呂を掃除する際、スポンジに洗剤を付けてごしごし洗っている人は多いでしょう。

しかし、いきなりスポンジでこする掃除はNGなのだそう。

なぜなら、風呂場設備はデリケートなものが多く、いきなりこすり洗いをすると表面を傷付ける可能性があるからです。

以下の記事では、お風呂掃除にまつわるNG行動をほかにも紹介しているので、確認してみましょう。

メラミンスポンジとの併用はNG

机に並べられたメラミンスポンジ

※写真はイメージ

頑固な汚れを落とす際に便利な『メラミンスポンジ』。

掃除に活用する人も多いですが、併用するクリーナーには注意が必要です。

塩素系漂白剤やカビ除去剤と併用すると、メラミンスポンジのメラミン樹脂が溶けてしまう可能性があります。

メラミンスポンジを使用する際は、重曹やクエン酸などを利用してください。

アルミサッシのお手入れには使用NG

アルミサッシがある窓

※写真はイメージ

窓の『アルミサッシ』部分は汚れが溜まりやすい一方、細かくて掃除が大変と感じている人も多いはず。

しかし「アルミサッシは丈夫だし、クレンザーで一気に掃除してしまおう」と考えている人は要注意です。

表面が傷付き、腐食するリスクがあります。掃除する際は、中性洗剤を薄めた水をスポンジに含ませて、水拭きしましょう。

ほかにも注意点を解説しているので、下記の記事を確認してみてください。


[文・構成/grape編集部]

おでん

おでん作りが8分で終わった! 調理テクに「今年はこれ」「楽すぎる」具材の多いおでんは、1からすべて作るとなるとかなりの時間がかかります。その中でも手間がかかる大根とこんにゃくの下ごしらえを楽にしたい人は、材料を切った後に『あの調理家電』を使ってみましょう。

弁当

「これ見て焦った」 ミニトマトの注意点に「全員知ってほしい」「もうやらない」【弁当作りの注意点4選】お弁当をより安心して楽しむためには、食材の扱い方や詰め方に気を配ることが欠かせません。日常的に見落としがちなポイントを知っておくと安全性が高まります。

Share Post LINE はてな コメント

page
top