lifestyle

冬は窓がビショビショ… 結露の悩みを解決する100均グッズに「なんて便利なの!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

結露の写真

冬の寒い日、窓を見たら結露で濡れていたという経験がある人は多いでしょう。

放っておくとカビの原因になるので掃除が必要ですが、結露がひどいと拭き取る雑巾もすぐにビショビショになってしまいます。

「結露の掃除に役立つものがないかな」と探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で『ペットボトル+結露取りワイパー』を発見しました。価格は税込み110円です。

『ダイソー』の『ペットボトル+結露取りワイパー』のパッケージの写真

早速購入して使ってみたので、使い心地などをレポートします。

ダイソーの『ペットボトル+結露取りワイパー』

このグッズは、ペットボトルに装着して使う『ペットボトル+』というシリーズです。空いたペットボトルも1本用意しましょう。

『ペットボトル+結露取りワイパー』とペットボトルの写真

ワイパーのブレードには厚紙のカバーが付いているので、外して使います。

『ペットボトル+結露取りワイパー』のブレード部分に付いている厚紙を取り外している写真

ペットボトルにワイパーを取り付けます。接続部分がキャップと同じネジ穴の構造になっているので、簡単に飲み口に着脱できますよ。

ペットボトルのキャップを外し、ワイパーを取り付けている写真

ワイパーで集めた結露の水がペットボトルに流れ落ちて、たまる仕組みです。自立してくれるので助かります。

ペットボトルを装着した状態で自立している『ペットボトル+結露取りワイパー』の写真

早速、結露の掃除をしていきましょう。まずは結露している窓の下部にワイパーのブレード部分を押し当てます。

結露の付いた窓をワイパーで取り除いている写真

ワイパーが窓と平行になるように意識しながら押し上げていくと、ブレードをつたって結露の水が集まり、ペットボトルへと流れていきます。

ワイパーで集めた結露の水がペットボトルに流れ落ちている様子の写真
ワイパーで集めた結露の水がペットボトルに流れ落ちた写真

下の写真は左半分がワイパーで掃除した後の状態です。水滴をほとんど取り除けました!

あとは少し残った水滴やワイパーをかけられない窓枠は、軽く雑巾でから拭きするだけで、すっかりきれいになります。

ワイパーで結露を取り除いた部分とワイパーを使う前の状態の窓を比較している写真

後始末も簡単で、ワイパーを外してペットボトルの水を捨てるだけで完了です。

ペットボトルにたまった結露の水を捨てている様子の写真

ペットボトルに取り付けて簡単に結露掃除ができる『ペットボトル+結露取りワイパー』。

厄介な結露に悩んでいる人は100円ショップの『ダイソー』で探してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top