冬は窓がビショビショ… 結露の悩みを解決する100均グッズに「なんて便利なの!」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
冬の寒い日、窓を見たら結露で濡れていたという経験がある人は多いでしょう。
放っておくとカビの原因になるので掃除が必要ですが、結露がひどいと拭き取る雑巾もすぐにビショビショになってしまいます。
「結露の掃除に役立つものがないかな」と探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で『ペットボトル+結露取りワイパー』を発見しました。価格は税込み110円です。
早速購入して使ってみたので、使い心地などをレポートします。
ダイソーの『ペットボトル+結露取りワイパー』
このグッズは、ペットボトルに装着して使う『ペットボトル+』というシリーズです。空いたペットボトルも1本用意しましょう。
ワイパーのブレードには厚紙のカバーが付いているので、外して使います。
ペットボトルにワイパーを取り付けます。接続部分がキャップと同じネジ穴の構造になっているので、簡単に飲み口に着脱できますよ。
ワイパーで集めた結露の水がペットボトルに流れ落ちて、たまる仕組みです。自立してくれるので助かります。
早速、結露の掃除をしていきましょう。まずは結露している窓の下部にワイパーのブレード部分を押し当てます。
ワイパーが窓と平行になるように意識しながら押し上げていくと、ブレードをつたって結露の水が集まり、ペットボトルへと流れていきます。
下の写真は左半分がワイパーで掃除した後の状態です。水滴をほとんど取り除けました!
あとは少し残った水滴やワイパーをかけられない窓枠は、軽く雑巾でから拭きするだけで、すっかりきれいになります。
後始末も簡単で、ワイパーを外してペットボトルの水を捨てるだけで完了です。
ペットボトルに取り付けて簡単に結露掃除ができる『ペットボトル+結露取りワイパー』。
厄介な結露に悩んでいる人は100円ショップの『ダイソー』で探してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]