lifestyle

使用済みのラップで磨くと… 企業の提案に「見違えた!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

きれいに磨かれたコンロ

※写真はイメージ

毎日の料理で使う『ガスコンロ』。調理器具の中でも特に油汚れや焦げ付きが気になる場所ではないでしょうか。掃除をせずに放置すると頑固な汚れになってしまい、ますます落としにくくなります。

そのようなガスコンロの油汚れに効果的なのが『重曹』と『ラップ』です。

【公式】西部ガス(saibugas)のInstagramで、重曹とラップを使ってガスコンロの汚れを簡単に落とす掃除方法を紹介していたので、実際に試してみました。

重曹とラップでコンロをピカピカにする方法

ガスコンロの汚れを落とすのに必要なものは、『重曹を溶いた水』と『ラップ』のみです。ラップは新品ではなく、使い終わった後のもので構いません。

重曹を溶いた水が入ったコップとラップ

重曹水に浸したラップで、汚れた部分を磨いていきましょう。力を入れなくても汚れがスルスル落ちていきます。

丸めたラップで五徳を磨く様子

磨き終わったら、乾いた布で水分を拭き取りましょう。

タオルでコンロ周りを拭く様子

しっかりと拭き上げれば掃除完了です。重曹水とラップだけで、簡単に汚れが落ちました。

きれいになったコンロ周り

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ガスコンロの掃除に重曹が効果的な理由

重曹はアルカリ性の性質を持っているため、油汚れのような酸性の汚れを中和して効果的に落とせます。重曹特有の細かい粒子で、焦げ付きもきれいにできるでしょう。

さらに重曹には消臭や吸湿作用も。重曹を使えば、ガスコンロ周りで発生するニオイを軽減できます。

手間をかけずにガスコンロの油汚れを落としたい場合は、重曹とラップの組み合わせがおすすめです。きれいなガスコンロで、快適なキッチンライフを楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

洗濯機の柔軟剤投入口

柔軟剤の投入口、汚れはどう落とす? 正しいやり方に「今日からコレ」「できてなかった」洗濯機の洗剤や柔軟剤の投入口を掃除していますか。汚れていると洗濯物がきれいに仕上がりません。正しいお手入れ方法を確認しましょう。

テレビの液晶画面

テレビ画面をソレで拭かないで! プロの助言に「マジかよ」「知らなかった」気付いたら汚れているテレビの液晶画面。身近にあるティッシュペーパーやキッチンペーパーで拭いていませんか。誤ったやり方で掃除をしてしまうと、テレビ画面が傷付く可能性があります。

出典
saibugas

Share Post LINE はてな コメント

page
top