フローリングワイパーと掃除機、どっちが先? 正解に「勘違いしてた」「気を付ける」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- カジタク
フローリングワイパーは簡単きれいに掃除ができて便利ですが、それだけでは不完全な場合があります。お部屋をきれいに掃除するためには、掃除機も一緒に使用しましょう。掃除機を併用したほうがいい理由を紹介します。
フローリングワイパーと掃除機を併用したほうがいい理由
普段の掃除にフローリングワイパーを使っている人も多いでしょう。フローリングの掃除であれば、フローリングワイパーだけでもきれいに掃除できますが、より効果的に掃除するには掃除機との併用をおすすめします。
フローリングワイパーと掃除機を併用する掃除方法を教えてくれるのは、家事の宅配サービスを提供している家事の宅配公式サイトです。
フローリングワイパーと掃除機を併用したほうがいい理由は、フローリングワイパーだけでは大きなゴミやホコリを取り除くことができないためです。また、シートがすぐに汚れてしまい何度も交換しなければならず、手間やコストがかかってしまいます。
汚れがちょっと気になるところをサッと掃除したい場合にはフローリングワイパーが役立ちますが、家中しっかり掃除したい場合は掃除機と併用しましょう。
フローリングワイパーと掃除機をかける順番
フローリングワイパーと掃除機を併用する場合、どちらを先に使用すればいいのでしょうか。結論からいうと、フローリングワイパーで先に掃除してから、掃除機をかけるのが正しい順番です。
掃除機は吸引と排気を同時に行っているので、たまったホコリが排気によって舞い上がってしまいます。軽いホコリはすぐには落ちてこないので、掃除機の後にフローリングワイパーを使っても、ホコリがまだ下に落ちてきていない可能性があります。
先にフローリングワイパーでホコリや髪の毛などを取り除いておくことで、掃除機をかけてもホコリが舞いにくくきれいに仕上がります。また、事前にフローリングワイパーで髪の毛を除去することで、掃除機のローラー部分に絡まるのを防ぐこともできます。
ただし、「立体吸着ウエットシート」を使う場合は、掃除機をかけた後に使用したほうがいいそうです。その理由としては次のようなことが挙げられます。
フローリングワイパーと掃除機を使用し順番を守って掃除することで、よりお部屋をよりきれいに掃除することができます。今日からぜひやってみてください!
[文・構成/grape編集部]