掃除機で絶対吸わないで! ベランダにある汚れに、企業が注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。

【ライフハック】風船に穴を開けたら? 掃除を便利にする方法に「天才」「実践してみる」ゆず(yuzu.lifestyle_)さんは、風船を使って生活を便利にする方法をInstagramに投稿。 風船を蛇口に取り付けて、シャワーの代わりにするそうです!
- 出典
- 長谷工コーポレーション
洗濯物や布団などを干す、ベランダ。
また干し物だけでなく、椅子やテーブルを並べてくつろいだり、子供の遊び場になったりと、使い方は人それぞれでしょう。
マンション管理のプロが教える!『ベランダ掃除のコツ』
マンション管理を行う株式会社長谷工コーポレーションは、ウェブサイトを通じて『ベランダ掃除のコツ』を紹介。
土や砂ほこりのような汚れに対する『基本的な掃除方法』については、このようにおすすめしています。
ベランダにブラシタイプのノズルを付けて、ほこりを吸うといいのだとか。
この時、ベランダにありがちな鳥のフンを吸わないように注意しましょう。
鳥のフンを吸ってしまうと、部屋に菌を持ち込んでしまう恐れがあるようです。
アパートやマンションなどで掃除機を使う場合には、近隣の迷惑にならないように、早朝や深夜は避けたほうがいいかもしれませんね!
また同社では、ほこりや髪の毛を吸着させる方法として、ちぎり丸めた新聞紙を濡らしてばらまき、ほうきで転がしながら掃き掃除する方法もおすすめしています。
掃除機を使う方法と合わせて、2週間に1回の頻度で掃除をするのが目安のようです。
このほかにも同社のウェブサイトには、ベランダの排水口やこびりついたコケの掃除方法も紹介しています。
同社の方法を参考に、ベランダの使い道の幅を広げてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]