lifestyle

新居の汚れ防止に効果的! 建築会社が教えるコツに「なるほど」「確かにいい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新居

※写真はイメージ

新居の汚れを防止するには、あらかじめマスキングテープを貼っておく対策が効果的。

簡単な予防策ではあるものの、美しく仕上げるためにはいくつかのコツや注意点を押さえておくことが必要です。

リフォームや新築事業を営むエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、失敗しないマスキングテープの貼り方を解説します。

マスキングテープで見た目を損なわずに汚れを防止するには?

マスキングテープは、新居の汚れを予防するために効果的な対策です。

細かい部分を掃除しなくても、テープをはがせばいつでもピカピカの状態に戻せるのが魅力。貼り替えるだけで一気にきれいになります。

とはいえ、マスキングテープを貼ったからといって油断するのは禁物。徐々に汚れがたまっていくと、その汚れで見た目が損なわれてしまいます。

さらに長期間貼り替えずに放置すれば、経年劣化によってのりが固着化することも。

本来であればスムースにはがせるはずが、うまくはがれなかったりベタベタ汚れが残ってしまったりする恐れがあります

そのため、以下のタイミングでマスキングテープを交換するのがおすすめです。

・汚れが付着した時。

・はがれてきた時。

・貼ってからある程度の時間が経過した時。

マスキングテープを使った汚れ予防策は、入居時に貼って終わりではありません。上記の条件に1つでも当てはまったら、テープを貼り替えるようにしてください。

新居の見た目を損なわないためのコツは?

巾木

※写真はイメージ

「マスキングテープを貼ると見た目が悪くなるのでは…」と不安を抱く人もいるでしょう。エヌエス創建は、美しく見せるためのポイントを以下のように伝えています。

新築にマスキングテープを貼る際のポイントと注意点の一つは、「内装の色と合わせる」ということです。

壁紙や塗装の色とマスキングテープの色が異なる場合、悪目立ちすることで美観を損ねてしまいます。

エヌエス創建 ーより引用

どんなにきれいに貼っていても、壁紙や巾木と色味が違えば、その部分が浮いて見えてしまいます。色味を統一することで、目立たずなじむでしょう。

またテープの幅も重要です。広い面積を細いテープで埋めようとすると、境目が目立ってしまう可能性も。

反対に細かい場所に幅広テープを貼ると、もたつきやヨレが生じるほか、真っ直ぐにカットするのも難しいでしょう。

マスキングテープは、色もサイズも種類が豊富です。1個当たりの単価が安いので、対策したい場所に合わせて、それぞれでぴったりなものを購入してみてください。

マスキングテープ選びで妥協しないことも、見た目を損なわないためのポイントの1つといえるでしょう。

マスキングテープを使った汚れ予防策は、手間もコストも抑えられるのが魅力です。

新居の見た目を損なわずに継続的な効果を得られるよう、貼り替えのタイミングや選び方のポイントを把握しておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

曇りの日がベスト! ベランダ掃除の正解に「目からウロコ」「やってみる」ベランダの掃除を後回しにしていませんか。ベランダは汚れがたまりやすいので、放置すると思わぬトラブルを招くことがあります。掃除のタイミングを意識して、きれいなベランダを保ちましょう。

排水口

毎日きれいを保ちたいなら? 排水口の正しい掃除順に「スッキリした」「参考になる」お風呂の排水口掃除を、つい後回しにしていませんか。お風呂の排水口は、髪の毛や皮脂、せっけんカスなどさまざまな汚れがたまりやすい場所です。放っておくと悪臭や詰まりの原因にもなるので、適切な方法で対処しましょう。

出典
エヌエス創建

Share Post LINE はてな コメント

page
top