「これは知らなかった!」「実践してみる」 家の中の花粉をきれいに掃除する方法を徹底解説
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
室内に入り込んだ花粉をそのままにしておくと、花粉症の症状が強く出る場合があります。そのため、掃除をして花粉を取り除くことが大切です。
『Rinnai』の公式サイトでは、『家の中の花粉をきれいに掃除する方法』が詳しく解説されています。
家の中の花粉をきれいに掃除する方法
※写真はイメージ
家の場所ごとに掃除方法が異なります。以下で詳しく見ていきましょう。
玄関
室内に花粉を持ち込まないためにも、外に一番近い玄関で花粉を取り除くのがポイントです。
なお玄関に持ち込む花粉を減らすためには、玄関に入る前に衣類に付着した花粉を払い落とすのも効果的です。
脱衣所
脱衣所は服を脱ぎ着するスペースのため、花粉が落ちやすい場所。
水拭きや掃除機で花粉を取り除いてください。
脱衣所に置いてあるアイテムにも花粉が付きやすいため、お手入れが必要です。
リビング
リビングには静電気を発する家電や、花粉が付着しやすい布製品が多く置かれています。以下の方法で花粉を取り除きましょう。
普段の掃除を見直して
※写真はイメージ
Rinnaiの公式サイトには、花粉の時期の掃除の仕方に気を付ける必要があると書かれています。
花粉を室内で舞い上がらせないためには、朝一番に床の水拭きをするのが効果的だそうです。
水で濡らして固く絞った雑巾やウェットティッシュを使って、床を水拭きしてみましょう。部屋の隅から中央に向かって水拭きするのがコツです。
花粉の飛散時期は、『花粉を家に入れないこと』『室内の花粉をこまめな掃除で取り除くこと』が大切。本記事で紹介した掃除方法を実践して、花粉の時期を快適に過ごしてください。
[文・構成/grape編集部]