lifestyle

浴槽の循環口って? 企業の情報に「今までおっくうだった」

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

循環口の写真

キッチンやトイレと並んで、水回りの中でも毎日のように使う、風呂。

ほうっておくと、水アカや汚れが溜まってしまいます。

浴槽や鏡などが汚れてしまう前に、こまめな掃除が必要でしょう。

浴槽の循環口を洗わないと?

浴槽にお湯を張ったり、追い炊きしたりする際にお湯が流れる出口の『循環口』を掃除していますか。

水回り品の製造、販売を行う、株式会社ノーリツ(以下、ノーリツ)は、ウェブサイトを通じて、循環口のお手入れすべきポイントを挙げています。

浴槽の循環アダプターのフィルターが詰まると、お湯が適温にならないおそれがあります。

製品によりアダプターの形状は異なりますが、手順は同じです。

株式会社ノーリツ ーより引用

循環口に設けられたフィルターが、ゴミやアカなどで詰まってしまうと、お湯が適温にならない可能性があるのだとか!

せっかく浴槽や床、鏡などを念入りに掃除したとしても、循環口の手入れを怠ってしまえば、気持ちよく湯舟に浸かれないかもしれません。

循環口のフィルターは、簡単に取り外すことができます。筆者は、ノーリツが紹介する手順を参考にして、循環口の掃除をしてみました!

循環口のお手入れ方法

家族から風呂掃除を任されている、筆者。

毎日欠かさず行っており、浴槽や床、鏡などを念入りに掃除しています。

日頃、循環口の掃除はシャワーで流水を当てるだけにとどめてしまっていました。

しかし、ノーリツが紹介する方法を知って以降、循環口に記されたある注意書きが目に付くように…。

循環口の写真

「こまめにフィルターのそうじをしてください」

はっきりと書かれています。

循環口を掃除するのが、おっくうになっていたのでしょう…。新築物件に引っ越してから、約2年間、フィルターを開けたことがありませんでした。

早速、ノーリツが紹介する手順に沿って、循環口のフィルターを掃除します!

循環口のフィルターを左方向に回します。

見た目では分かりにくいですが、指で触るとヌメリを確認。またフィルターの目詰まりも起こしているようです。

フィルターの内側と外側を歯ブラシでこすりました。

ヌメリや詰まりがある場合は、お風呂用の中性洗剤などを吹きかけてからこするといいでしょう。

アダプターの溝や穴も歯ブラシでこすってから、シャワーで洗い流してください。

循環口の写真

洗い終わったら、フィルターとアダプターの線や三角印を合わせて、カチッと音がするまで右に回せば、循環口掃除の完了です!

日頃から使っている、洗剤と歯ブラシがあれば、簡単に循環口を掃除することができます。

筆者は、日頃行っていなかった循環口の手入れができて、晴れやかな気分です!

これからは、ノーリツが紹介するように、頻繁に掃除をしたいと思います。

気持ちよく風呂に入るためにも、ノーリツの情報を参考にして、こまめな掃除を心がけてみてはいかがでしょう!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
株式会社ノーリツ

Share Post LINE はてな コメント

page
top