わかっているけど放置していた… 外干し用のハンガーの汚れを落とす掃除術
公開: 更新:

※写真はイメージ

チラシを差し込むだけ? サッシ掃除の裏技に「すぐやる」「目からウロコ」【窓サッシ掃除術4選】窓サッシは汚れがたまりやすく掃除が大変な場所です。本記事では、身近な道具を使った工夫やプロの方法、短時間でできる実践法をまとめ、効率的に清潔を保つヒントをお伝えします。

赤カビが戻らない掃除法とは? プロのひと手間に「これなら続く」「毎回やる」【浴室掃除テク4選】浴室に繰り返し発生する赤カビや水あか、シャワーヘッドの汚れ。重曹やオキシクリーンなど身近なアイテムで手軽に落とす方法をまとめています。
- 出典
- ゆう
服を常に清潔に保つには、洗濯機や洗剤に気を使う必要があります。
しかし、いつも服をかけるハンガーなどのランドリーグッズの汚れには気付かない人も多いのではないでしょうか。
とは言え、家に大量に掛けてあるランドリーグッズを1つずつ洗うのには手間がかかります。
今回は、ゆうさん(y_room_11)の投稿を参考に、ランドリーグッズをまとめてきれいに洗う方法を見ていきましょう。
外に放置しているランドリーグッズには汚れがいっぱい
日々使うランドリーグッズには汚れがたくさん付着しています。
特にバルコニーなど室外で洋服を干している場合、雨や砂埃などがハンガーなどに付着し、思いのほか汚れがついていることがあります。
ゆうさんも、3年くらいランドリーグッズを洗っていなかったということ。
表面を見てみると、灰色の汚れがたくさん付着しています。
そこで、お風呂を使ってランドリーグッズをまとめて洗うことにしたようです。
誰でもすぐにできるランドリーグッズの洗浄方法
やり方はまず、オキシクリーンをお風呂に5杯ほど投入します。
その後、お風呂の温度を50度に設定し、お湯を貯めます。お湯は人が入るときよりも少なめで問題ありません。
ゴム手袋をしてランドリーグッズをお湯の中に入れ、ゆっくり手でかき混ぜます。後は1時間程度放置しておくだけです。
ランドリーグッズをお湯に放置している間に、外に設置してある物干し竿も拭いておきましょう。
時間が経ったら、ランドリーグッズをお湯から出して、シャワーで洗い流せば、黒い汚れが面白いほど落ちます。ぜひみなさんも試してみてください。
[文・構成/grape編集部]